
58. 名無しさん2021年05月22日 12:06
皆さんはネタバレってどこまでが許容範囲ですか?
個人的にはまだたどり着いておらず、公式側がまだメディア等で場所名を公開してないステージやゲーム内用語(キャラ名やモンスター名、重要アイテム名等)などもネタバレと思っています
61. 名無しさん2021年05月22日 12:14
>>58
やる本人がダメって言うならどういう内容でもダメだと思ってるよ
例えばドラクエ11とか仲間とか裏ボスまで外伝作でバレてるけど知らずにやる側は関係ないし
104. 名無しさん2021年05月22日 13:56
>>58
ネタバレNGな人って本当に怒りで敵視するぐらいNGだから
コメント
コメント一覧 (186)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
俺が理解力無いからどんなネタバレでもふーんで済ます
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
先の展開やイベントを察知したようなコメは言わない方がいいと思うわ
管理人
が
しました
公式のあらすじ書いただけで切れるような頭おかしい人いるからどっちもいらん
72みたいにデフォで全無視が一番平和
管理人
が
しました
映画・アニメ・ゲームにしても、wikiとかで予習した上で見る、そのストーリーの過程を楽しむタイプかな。
おかげでネタバレ論争に関わらなくて楽だね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
命令口調の指示厨で「~しろよ」「~にあるだろちゃんと見ろ」とかは嫌でも視界に入るから見てるこっちも腹が立って即通報してブロック
ああいう奴らって普段からホロメン見てなくてたまたまやってきただけの連中かってくらい言葉遣いが不愉快
管理人
が
しました
ネタバレが1番あかんけど、それに反応して「ネタバレやめなー」と返しちゃうのも
答え合わせになっちゃう場合もあるからあかんと思う。
管理人
が
しました
まずそこから理解出来ない
管理人
が
しました
配信者に向けてないネタバレ注意コメも、善意だろうけど配信者を無視しているわけだから
言ってしまえば、配信に無関係な情報を書き込むコメントと同じぐらい荒らしになっちゃうと俺は思うよ
画面内に出てない先の情報(ネタバレ)も、現在の配信を無視しているわけだから同様にダメだと思う
管理人
が
しました
登録者100万前後までくると一人一人にルール守らせるなんてもう無理だよ
そんな奴らがネタバレせずに行儀よくできるわけがない
管理人
が
しました
本人がいいならいいよ
個人的には、プレイのアドバイスしたくなる気持ちはわからんでもないけど
ストーリーのネタバレや匂わせは全く理解できん
配信者の考察や新鮮な驚きの機会を永久に失うのは、
リスナー側にもデメリットしかないと思うんだけどな
管理人
が
しました
明らかなネタバレは配信者側で気を付けてると思うけどワザップなんかは本気でそうと信じてる奴がコメントするから悪意ないし
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
うざいコメあればブロックで終了の話じゃん
管理人
が
しました
他人に同じように口出しされて楽しく受け入れられる奴だけが口出しして良いと思うんだ
配信者に一生口出しするなって更に他人から口出しされて受け入れられる奴は許せるよ
それ以外の人はちょっとねぇ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アドバイス求められた時や、明らかに沼りそうな所はあらかじめ教えてあげてた。
でもそういう器用なことが出来ないなら黙っとけばいいのよ。
リスナーは出しゃばらないのが一番。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ネタバレ禁止配信で自分も初見だから楽しみながらコメントしよう!ってのが無理なんだよ
管理人
が
しました
実はそんな事ないから、気楽に楽しもうぜ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
でもぺこらはその指示コメに反応するし、許容してるんやろか?
管理人
が
しました
「どういうこと?」「分かんないよー!」みたいなセリフは
ただの感想であって別に答えを欲してる訳じゃなくても
行間読めずネタバレかますのが居るからねぇ。
ああいうのはどう防げばいいのやら
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
自分も初見のゲームの配信でコメントしたときに、ネタバレやめろコメントが飛んできたときはちょっとイラっとくるな
向こうからしたらこっちが初見かどうかなんて分からないから仕方ないかもしれないけど、こっちもそのコメントでそれがネタバレだと知ってしまう
管理人
が
しました
ネットアクセスしてネタバレにピキんなが大前提だし、配信者が邪魔だと思ったらタイムアウトやコメント制限とかされる
自治厨の言うことは無視でいい
嫌がらせでネタバレするようなやつろくでもないがキレてるやつもromれボケって話
管理人
が
しました
コメントみて指示通りにしろ感はんぱなくて嫌いだわ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
するな、とは言わないが。
人によって何をもってネタバレとするのは個人の価値観次第なので、個人の尺度でコメントの可否判断してる限りこの手の問題は絶対なくならない。
自分は物語の結末が明るいか暗いか、道中どんなイベントがあるかわかるだけで不快になるタイプ。
管理人
が
しました
自分が割とオールオッケーなタイプなので人の程度は聞いてみたい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
つべのコメント欄も大概だと思うからネタバレ防止ならコメント見ないしか無いと思うんだよね
キレるってことは防止できる可能性があると思ってるってことだよね、人間を過大評価しすぎだと思う
管理人
が
しました
後はアイテム取り逃がしを気にするすばるなんかの配信で、「そこアイテムあるよ」みたいなのはすばるも喜んでるしいいと思う
配信者がなんも困ってなくて、気にしてもいないであろう事を事前に教えるのはあかんわな
管理人
が
しました
知ってるなら知ってるで楽しめるから
ネタバレを必要以上に嫌って他人にもそれを求める人の感覚はわからん
そういう人なのに最速クリア目指してるわけでもネット遮断してるわけでもないのがなおさら解らん
管理人
が
しました
ネットで不特定多数の情報が出る場所に行って「ネタバレ辞めろ」とか言ってる人は無茶があると思うわーけ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
なにこれww
効率プレイ指示厨も
ネタバレ嫌な作品があればそれに関するものは一切見ない事じゃない?特にツイッター
ネット見ててネタバレもされたくないってワガママだと思うぜ
プロレスになってたらいいんだけど気を遣って配信者が話さなくなったことあってなんだかなぁって思っちゃう
その露骨な奴への注意喚起やろ
アドバイスではあるんだけど一番楽しみを奪られた感じがする
後されたくない人は見ないようにするのも同感。
最近のゲームは親切だからゲーム内で説明あるけど、ネット発達してないPSやPS2くらいの時代は
ファミ通とか情報誌片手にプレイも考えられているだろうしゲームによりけりだと思う
実際、不特定多数の前で配信するゲームとして選ぶ以上、多少のネタバレは目を瞑るしかないね
それが嫌なら裏でやるしかない
ネタバレ匂わせのバカは失せろって言いたいのかね
同意見だけど
それと、ネタバレに喧嘩腰に反応するリスナーいると見てる側は嫌な気分になる
どうしても指摘したいならネタバレノンノンくらいで良いと思うんだがなぁ
まぁ匂わせになるから反応しないのが一番なんだけどね
もし知らない人がいたら反面教師として是非見てほしい
https://youtu.be/eMTqprkFqCw
ネタバレはダメなことわかってますよ感出してるのが本当に気持ち悪い
放送後にも次の放送で起こる事、気を付けることなどをまとめてコメントしてる
ネタバレと匂わせの不快度は何故ここまで違うんだろうと思ってたけどそれだわ。言語化たすかる
明らかに、これからネタバレが来るぞとか、ここでネタバレするなよ見たいな変なコメント多いけど。直接的なネタバレはそれに比べれば見逃す程度だし
あれは当時のかなたんも経験不足で、コメントオウムになってたり、指示厨のラジコン化してたりもあって。ネタバレ云々とか以前にコメント見てその通りにやりすぎてたから。最近はしっかりコメントの取捨選択出来てて、成長ってすげえなと思う。コメントの勢いが当時より早くなったのもあるけど
からだね
とにかく初見じゃなきゃ分からないこと以外は全てネタバレ
ここから絶対泣くぞとかそういうのもネタバレと同義だとわかってほしいな
それって展開が読めてしまうからな
アベンジャーズは2週間後解禁した
迷うのもゲームの面白さだと思うんだが探索パートを省略したがる人も多いよな
配信者が求めてもいないのにコメントでネタバレするのがダメだと思う
リスナーとしても配信者と一緒に楽しみたいのにネタバレとかされたら興醒めもいいいとこだし
ゲームで詰まるのもそのゲームの楽しみの一つなんだからヒントぐらいに留めておかないと
道に迷うとか目的地に迷うとかのアドバイスは別に構わないと思う
けど、Aルートに行くかBルートに行くかで、どっちがお勧めとかは若干もやっとするな
マジでそいつらウザイ
ゲームをしてるのはホロメンだからそこを勘違いしないでくれ
当たってたらサイテーなネタバレだし違ってたらワザップだし2窓してると余計にイライラしてしまう。
多分その、ヒントくらいなら良いと思ってるリスナーが匂わせとか初めて集まって、ネタバレと変わらないことになってるんだと思うけどな
コメしてる側は直接バレしてないからいいだろとか思ってそうだが
配信でホロメンに対して
きっしょ
先の展開でタヒぬキャラが出てきた時に
あ、◯◯◯...(キャラ名)とかコメントしたりな
アモンガス、参加者はコメント見るの禁止にしてないか?
配信者が見てないんだから、コメ閉じれば良いと思うんだが
人狼系は配信者コメントとじてるから関係ないぞ
なんか勘違いしてないか
ネタバレ
ここ伏線、今の会話覚えておいて、みたいなコメする人は何が狙いなんだろう?
それを見て感謝されるとでも思ってんのか?
そうなのか?前にかなたと会長が出てた時に、かなたのリスナーが会長と団長に気をつけろって言われて、それに思い切り反応してたんだが?
かまってほしいんだろ
ネタバレも指示厨も鳩もかまってちゃんがほとんどだし
オンゲは最近はもう公式がアプデ情報PVや放送とかでネタバレオンパレードだからなあ
放送みてなくてもゲーム内チャットでその話題になるから防ぎようがないw
これって俺たちが議論することじゃなくてホロメンが決めることだと思うんだが
同じネタバラしでも、ラインが分かってない子供みたいな直球ネタバレの方がまだ救いようがある
する側っていうのは俺の好きなゲームを全部楽しめっていう感じなのかね
もしくは徹底的に甘やかして一切の苦労なくクリアしてほしいのか
ネタバレや攻略書くことにより失敗や驚きによるリアクションが減ってしまうからな
スラスラ快適クリアみたいならそもそもV見る必要あるのかって思う
それはかなたんがルール違反してしまったわね
慣れてなかったんじゃね
秒で終わりそう
クイズ系はコメントみてないって
例えば、この前のマリころのロックマンみたいに見てるやつにしか分からない事があるけど、そういう時アドバイスは良いのかどうか分からない。
自分はあんまりにも同じミス繰り返して沼ってると言いたくなるタイプなんだけど、たとえアクションゲームであっても、自分で攻略法を見つけるまでアドバイスしない方がその人の為になると思う?
チラ見してる人もいるよ
聞かれてから答えなよ
ロックマンに関しては、船長側で攻略順や弱点武器とか使うアイテムのアドバイスするのは、そうしなきゃクリアできないから。配信者側からアドバイスと言うか、明確に助けを求めてきたパターンだから割と特殊だと思う
なるほど、勘違いしてたようだ、すまない
ただそれはそれとして、辞めてもらいたいのは変わりないけど
コメント見ながらやってるのもいるけど、基本リスナー側が空気読んでブラフ仕込んでる
俺が理解力無いからどんなネタバレでもふーんで済ます
競争系だからか、露骨に攻略情報を教える空気あったよね
そういう特殊ケース以外は、助けを求めない限りは思っても書くのもやめた方がいいかね
まぁそうなんだけど、書くのもやめた方が良いんかなと思って
目に付いた場合は余計な不純物になってしまうんかな
助けを求めるに関しても明確に、本当に情報を欲しがってるパターンと。難所で咄嗟に口から出る「どうやるの」では違うし。リスナーとしてはそこは判断すべきだと思うな
ずっと配信見てればその二つの違いは分かるだろうし
実際、初見プレイのゲームでコメントチラ見しながらやってるホロメンも、言う程匂わせとかで詳しくは察してないと思うし。過剰に反応する人たちでようやく重大さに気付いてたりするとは思う
先の展開やイベントを察知したようなコメは言わない方がいいと思うわ
そのコメ反応してくれたらおっおれのコメ〇〇ちゃん反応してくれたきんもぢいいーー!とかじゃ無いの?
正論パンチ止めろ。
メンバーですら出来てるようには見えんけど
公式のあらすじ書いただけで切れるような頭おかしい人いるからどっちもいらん
72みたいにデフォで全無視が一番平和
映画・アニメ・ゲームにしても、wikiとかで予習した上で見る、そのストーリーの過程を楽しむタイプかな。
おかげでネタバレ論争に関わらなくて楽だね
指示厨を擁護するわけじゃないけど、目も当てられないくらい下手だったり、わざとやってんのかと思うくらい視野が狭かったり頭の悪いプレイしてるのを見てたら指示コメントをしてしまう人の気持ちもわかるんだよな。
別に凄腕プレイや効率プレイを求めてるわけじゃないんだけど歯痒くなる。
それも含めて飲み込まないと
長時間配信のアーカイブ勢にも優しい(リアタイとの差が少ない)方法だったね
ただ、視聴者の反応無しに喋り続けないといけないから、できる配信者は限られるだろうな
「Twitterのリプてアドバイス受けたので本日の配信やめます」もありえそう
飲み込んで当然と思う人が肉壁ガードするから配信側は成長しないし新規も寄り付きにくいんだけどな
命令口調の指示厨で「~しろよ」「~にあるだろちゃんと見ろ」とかは嫌でも視界に入るから見てるこっちも腹が立って即通報してブロック
ああいう奴らって普段からホロメン見てなくてたまたまやってきただけの連中かってくらい言葉遣いが不愉快
ネタバレが1番あかんけど、それに反応して「ネタバレやめなー」と返しちゃうのも
答え合わせになっちゃう場合もあるからあかんと思う。
コメント無しで配信枠ギリギリまでやったりあの子のV引退はマジでもったいねーわ
あれの真似しろとは言わないけど視聴者数増えるにつれてネタバレ増えてるし多少なりとも工夫が要るなあ
アンチがネタバレして即終了だろ
ならRTA動画でもみれば?
まずそこから理解出来ない
そう考えるとヒントくらいならってコメントするのはよくないね…
配信者から求められない限りは基本的にヒントとかも出さない方が無難かな
配信者に向けてないネタバレ注意コメも、善意だろうけど配信者を無視しているわけだから
言ってしまえば、配信に無関係な情報を書き込むコメントと同じぐらい荒らしになっちゃうと俺は思うよ
画面内に出てない先の情報(ネタバレ)も、現在の配信を無視しているわけだから同様にダメだと思う
そもそも概要欄に、コメントで会話しないとか、荒らしとか悪質なコメントはスルーしろとか。何かしらコメントのルールを設定してるホロメン多いので。どんな場合であってもコメントに対して問題を指摘する行為そのものが基本的にNGだよ
それこそ、ネタバレを控えろとか遠慮してと書いてるホロメンが多くて、辞めろと強く書けないのも、それに反応する自治廚の方が迷惑だからでしょ
後の展開わかっててもプレイヤーの進捗や思考に合わせてコメントする方が
気兼ねなくコメントできるし気分的にも楽だよね、みんなで遊んでる感もちょっぴり味わえるし
登録者100万前後までくると一人一人にルール守らせるなんてもう無理だよ
そんな奴らがネタバレせずに行儀よくできるわけがない
配信のルールは配信者によって違うからちゃんと概要蘭よんでコメントしようね
○○さんは禁止してたから他の配信さんでも禁止!マナー悪い!ってのは違うのよ
海外のリスナーはチャットで会話するのが普通だしね
オレンジにハイライトされた自分の名前がチャットに流れたことあって何事かと思ったら海外ニキに名前呼ばれててびびったことあるわ
チャット文化の違いなんやろな
そもそも概要に描いてない、ネタバレ注意しろと書いて無いからどんどんやって良いんだ。みたいなのも。注意されてる内容に抵触してるからこいつを攻撃して良いんだ、みたいな自治厨も。どっちも迷惑だから空気を読めであって
大勢の配信者が不快に思ってる事は、特別な許可が明言されてるかそこの空気読めるまでは他所でもやらない方が良いぞって事だよ
本人がいいならいいよ
個人的には、プレイのアドバイスしたくなる気持ちはわからんでもないけど
ストーリーのネタバレや匂わせは全く理解できん
配信者の考察や新鮮な驚きの機会を永久に失うのは、
リスナー側にもデメリットしかないと思うんだけどな
俺もたまにやるけど、何も考えてないよ
ただの思考の垂れ流し
考えてコメント打つ事なんてそんなに無い
怒られたら止めるし、スルーされても気にならない
明らかなネタバレは配信者側で気を付けてると思うけどワザップなんかは本気でそうと信じてる奴がコメントするから悪意ないし
>俺の好きなゲームを全部楽しめっていう感じ
この心境が自分はまだ一番共感できるな
ヒントいいまくるやつは理解できん
え、そんな事でか
それはつまり、配信者が「さっきせっかく買ったのに、拾えるんかーい!」って反応するのを見たいって事?
ふーむ、俺には分からん…
船長にもスバルにもいたぞ
「そのBBAがラスボスだぞ」って感じで
概要もしくは配信画面に書いてあるべきことだよな。
まぁ、リアルな反応観たいから普通は先の内容とかはコメントしないだろうけどさ
知らないふりして適当にコメントしてるとワザップって言われるんだよな…
チャット文化っていうか、その国の文化かな
ちなみに俺はコメ欄で会話禁止のルールって、ホロで初めて知ったわ
うざいコメあればブロックで終了の話じゃん
ゲームってアドベンチャーとかRPGとか差はあるけども
試練を越えて、クリアして達成感を味わえる娯楽でもあると思うのよ
だからその人がどういう楽しみ方をしたいのかをよく考えないと、アドバイスはアドバイスにならないんだよ
極論だけど、最初から答えの書かれてるパズルゲーム眺めて面白い訳ないんだって事
他人に同じように口出しされて楽しく受け入れられる奴だけが口出しして良いと思うんだ
配信者に一生口出しするなって更に他人から口出しされて受け入れられる奴は許せるよ
それ以外の人はちょっとねぇ
それはそれで悪意ありやん ダメでしょ
悪意なかったらもっと ダメでしょ
そういうモラルもないアホって白コメの新規かリンクから流れてきたやつだよね?
まさか緑コメの長期メンバーの人がネタバレコメしてたらそいつ叩かれても自業自得だわ
アドバイス求められた時や、明らかに沼りそうな所はあらかじめ教えてあげてた。
でもそういう器用なことが出来ないなら黙っとけばいいのよ。
リスナーは出しゃばらないのが一番。
個人的にはダクソみたいにゲーム全体の難易度としてのコメならセーフ
ボスの第二形態を仄めかすのはアウト
ネタバレ禁止配信で自分も初見だから楽しみながらコメントしよう!ってのが無理なんだよ
言い訳はいいから、次からは指示コメやめてな
聞かれた時に答えるのは良いと思うけど
言い訳もしてないし、指示コメもしてないよ。
実はそんな事ないから、気楽に楽しもうぜ
あるぞ
コメントが馴れ合いだったり荒れたりすれば初見は定着しないし配信者のモチベも下がる
最低限、自分の中の「プレイヤーがそのゲームを遊んでいてつまらなくならないコメントか」→「その配信の空気を読んだコメントか」という2種フィルターを通ったものだけコメントするべきと、ここを見て思った
ネタバレやアドバイスなんて多くの場合は1個目に引っかかるし、2個目は要素多すぎて複雑だから、よほど自信がない限りROMるかBOTコメント安定だわ
実際ネタバレや匂わせ、それに対する自治も目につくって散々言われてるし、
自分も気付かずやってる可能性あるから考えるのは大事よ
成長ってプロゲーマーじゃあるまいし
でもぺこらはその指示コメに反応するし、許容してるんやろか?
配信者が恐れてるならその配信の場では配慮すべきやろ
スバルの配信なのにスバル怪しくねで埋まったときは草生えた
「どういうこと?」「分かんないよー!」みたいなセリフは
ただの感想であって別に答えを欲してる訳じゃなくても
行間読めずネタバレかますのが居るからねぇ。
ああいうのはどう防げばいいのやら
時代や年数は関係ないだろ
FF10 許容されるなら7のエアリスが死ぬのもゲーム始めた瞬間ネタバレの嵐ぞ
てかFF10がレトロゲーってまだ10代かな・・・
空気読めない人を矯正するのは無理だから目を瞑るしかない
鳩と同じで自分がそうならないようにするしかない
直近だとるしあのマイクラで鳩と指示厨が湧きまくって明らかにモチベ下がってたな
誠に残念ではございますが20年前は十分にレトロでございます。
ファミコン販売開始からFF10販売開始の期間よりFF10販売開始から今現在のほうが時間経ってるからね
PS2はもうレゲー扱いされる時代なんやで・・・
俺も驚いたけど現実は受け入れねーと
スバルがよくやる、こうじゃない?コメントの反応困るよな。違うとも合ってるとも言いづらい
みんなそうやって適当にボケてると考えると草
レトロゲームをやるゲームセンターCXで有野課長がついにPS2解禁したね・・・
船長も結構鋭いから困る
ぺこら指示コメにスルーやプロレスできるからあの子はまた特殊だよ
おいおい嘘だろ
レトロゲーってよくて初代ゲームボーイやゲームギア メガドライブ、PCエンジンとファミリーコンピューターまでだろ
俺は未来にタイムスリップしたのか
自分も初見のゲームの配信でコメントしたときに、ネタバレやめろコメントが飛んできたときはちょっとイラっとくるな
向こうからしたらこっちが初見かどうかなんて分からないから仕方ないかもしれないけど、こっちもそのコメントでそれがネタバレだと知ってしまう
きっと多くのリスナーが自分は「器用なことができる」って思ってるし親切心で「沼らないようにあらかじめ教えてあげて」いて、「指示コメもしていない」んだ。
このまとめはそういうことなんだよ。
ネットアクセスしてネタバレにピキんなが大前提だし、配信者が邪魔だと思ったらタイムアウトやコメント制限とかされる
自治厨の言うことは無視でいい
嫌がらせでネタバレするようなやつろくでもないがキレてるやつもromれボケって話
コメントみて指示通りにしろ感はんぱなくて嫌いだわ
するな、とは言わないが。
人によって何をもってネタバレとするのは個人の価値観次第なので、個人の尺度でコメントの可否判断してる限りこの手の問題は絶対なくならない。
自分は物語の結末が明るいか暗いか、道中どんなイベントがあるかわかるだけで不快になるタイプ。
自分が割とオールオッケーなタイプなので人の程度は聞いてみたい
物語の本筋言われちゃうのは勘弁して欲しいなあ
今から見よう、やろうとしてる時は情報一切聞きたくないかな
逆に、知識0で人からオススメされる時はいくらネタバレされても気にしない
なぜネタバレ禁止なのか理解できない?
怒られたら止めるって言われないと分からないのか
つべのコメント欄も大概だと思うからネタバレ防止ならコメント見ないしか無いと思うんだよね
キレるってことは防止できる可能性があると思ってるってことだよね、人間を過大評価しすぎだと思う
160コメントも付いてるんだから配信見る人の関心事ってことぺこな
少なくとも10年以上前から動画サイトゲーム実況にモラルなんかないぞ
ニコ動の頃から何も変わってない
要は自分の楽しさのためなら配信者含めて他の人の楽しみは奪われても構わないってことか
正直言って気持ちが分からん
そのとき分からん部分を一緒になって考えるとかは集合知的な部分あってまだゲーム実況の楽しさの一つなんかなと思えるんだけども、先の展開や流れの答え知っててそのものズバリを書き込んであまつさえ行動の指示までしとる奴って、一緒に楽しみたいんじゃなくてただ配信者を自分の支配下に置きたくて見てるだけなんやろね…
その時点では情報足りなくて分からんのが当たり前のことにすら、クリア後に知り得ることから解説入れてる奴とか居るとゲンナリするよね…
それに大体セットで呪文みたいに繰り返し文の短文指示コメ飛ばしてるのも居るねw
見掛けたら即ブロックしとるが
そもそも嫌がらせでわざとネタバレ書く奴が紛れ込むって時点で注意喚起くらいじゃどうにも出来んからねぇ
この記事こんなコメントついてるのびっくり
意外とみんなイライラしながら配信見てるのね😮
何年前のゲームであろうと配信者が未プレイのゲームならネタバレしちゃダメだろ
だからって演者が求めない限りは視聴者が口だすのはお門違い
本人が伏線に気付いて正解を言葉にした場合(ただその伏線回収シーンには来ていない)が
リスナーの態度いちばん問われると思う
あれ反応に迷うよね
凄いみたいな反応するたび答え教えてる様なもんだし
船長の配信でカンニングしようとコメント覗いたら誰も答え書いてなくてお前らネタバレしろ!って怒ったのは面白かった
歳をとって時間の流れが早くなってるだけやで…
他人に効率プレイを押し付けるなって話
俺たちが見たいのはホロメンの生のプレイであって、リスナーの操り人形じゃない
後はアイテム取り逃がしを気にするすばるなんかの配信で、「そこアイテムあるよ」みたいなのはすばるも喜んでるしいいと思う
配信者がなんも困ってなくて、気にしてもいないであろう事を事前に教えるのはあかんわな
既にプレイ済みの動画に指示厨が湧いてるしな
今思うと完全にいかれてたなw撮影済みの動画に指示してどうすんだ・・・
そっからの岡崎県やら外国の都市の名前が流れたのに吹いたw
こっちがブロックしようが配信者の目には入るから問題になってるのがわからんのか
君のせいで知らなくていいことまで知ってしまうホロメンが不憫でならないよ
知ってるなら知ってるで楽しめるから
ネタバレを必要以上に嫌って他人にもそれを求める人の感覚はわからん
そういう人なのに最速クリア目指してるわけでもネット遮断してるわけでもないのがなおさら解らん
配信者の話じゃなくて掲示板で雑談してると突然発狂するタイプの人のことやで
ネットで不特定多数の情報が出る場所に行って「ネタバレ辞めろ」とか言ってる人は無茶があると思うわーけ
リスナーは知ってても知らないふりをすればいいんよ
それが配信者の状況と最も齟齬がない
そのリアクションは面白くないけど、失敗して何かリアクションを取ってくれるだろうというのはそれなりに期待されてるところだとは思う