
2818. 名無しさん2021年09月16日 01:12
3Dより2D流行ってるのなんでなんだろうなあ
絵っぽさが薄れるから3Dの方が好きなんだが
2821. 名無しさん2021年09月16日 01:18
>>2818
色んな理由あると思うけど単純に2Dという概念って人気だよね
アニメだって3Dレンダリングより手描きの方がありがたがられるし
配信に限って言えばゲームや雑談に3Dはオーバースペックすぎるかな、モデルの情報量多いと読み取るのが面倒になる
2822. 名無しさん2021年09月16日 01:20
>>2821
うーん、みこちは3D上手く使えてるからどうだろうなあ
2834. 名無しさん2021年09月16日 02:10
>>2818
PCのスペックが3Dの方が必要とかあるのかもしれん、だから個人勢ではなるべく2Dにするとか
あとは多分3Dモデリングの方がお金と時間がかかるっていうのもあるんじゃないかな
ホロメンだとロボ子さん、みこち、そらちゃんは活動期間の長さのわりに衣装少ないからね
手軽に小物とかも追加できるってことで2Dが人気なのかもしれない
2838. 名無しさん2021年09月16日 02:26
>>2818
おうち3Dあるんだからたまにはやってほしいよね
2839. 名無しさん2021年09月16日 02:55
>>2818
PCにかかる負担とかLive2Dの方が色んな衣装実装しやすかったりとか3Dに比べてホラーみたくモデルが崩れるってことがないとか色々ありそう。
アイちゃんとか初期にいる動画勢で3Dで何か起こっても周りに直せる人がいる状態だったのが、配信勢はカットとか出来ない状態で基本一人で対応しなきゃいけない状態ってのも関係してそうな気も。
3DよりもLive2Dの方が何か起こっても直しやすいみたいな。
2840. 名無しさん2021年09月16日 04:50
>>2818
力技で解決してるだけで視聴する側のほとんどに本当の意味で3Dの配信を見る準備が出来てないからな
配信側のパソコンに負担かけて見る側にとっては2Dと劇的に変わらんならやる意味は薄いのよ
おすすめ!
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
コメント
コメント一覧 (86)
何故それにしたww
管理人
が
しました
管理人
が
しました
引く手数多のパッパ達、先見の明やなぁ...
管理人
が
しました
管理人
が
しました
勝手なイメージだが
管理人
が
しました
作ってある動作繋げてくだけだとテンプレになって他の人と差が出なくなるし
それ以上目指すとヤバいことになる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
2dでも事故りそうではあるが
管理人
が
しました
あれまだ実験段階だったのかな
管理人
が
しました
手腕が動いてる人のだと話してるのに異常に動きすぎて違和感しか感じない
管理人
が
しました
やっぱ2Dの方がどうしても見栄えが良くなる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
完全2Dが支持されてるというわけでもない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なぜか他の人が3D使うと微妙に感じるから配信環境の問題なんだろう
管理人
が
しました
https://youtu.be/DKV4WNb70P0
参考までに
管理人
が
しました
このバランスが丁度いいとは思ってる
管理人
が
しました
・あらゆるコストが2Dの方が安いため数が多くなり、分母が多い分人気者が生まれる可能性が高いから
特に後者の方が大きいんじゃない?Vって結局中身が大事だし
管理人
が
しました
差がないなら負担少ない方になるでしょ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
未知の技術的なワクワクで見始めたのに蓋開けたら絵被った生主だし
管理人
が
しました
ライブや案件の時ぐらいでええやん、普段は2Dで良いよ
リアクションを感じ取れるものなら視聴者は楽しめるんさ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
Vtuberとして生まれた時から3Dってのはやっぱアドバンテージだったんかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
3Dと言っても見るの液晶平面だしお手軽VR浸透しないとなぁ
現状3Dの利点は2Dより多少立体感がある程度でL2Dも10年前より表現の進化してて奥行きあるように見えるようなった
管理人
が
しました
これをホロライブも使い始めた結果Vtuber界隈が大きく変わり始めた
管理人
が
しました
https://youtu.be/j9wHiZAAJbM?t=2138
ホロメンの雑談配信でこのぐらいしたら喜ぶ人も多いんじゃないかなと思ったんだよね
管理人
が
しました
3Dって動きが弱いとショボく見えちまうのよな
通常の右下ちょこんサイズの配信だとL2Dの方が相性いいと思うわ
管理人
が
しました
バーチャルTikTokerに期待しよう
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
3期生くらいの時はまだこの言葉生きてたかな…?
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それが2Dと比べた時に「こんなもんか」となったら、そりゃ流行らんでしょ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
作り込み次第というか、どの動きを見せたいかの違いが2D独特の個性になってる。
僕は新2Dになって、しょっちゅうお辞儀してる一ノ瀬うるはが好き。
ちなみに、はにかんだりするんだけど瞳孔は変わらない仕様
いずれ3Dの表現力が2D同等になれば、3Dに移行する人も増えるだろうし
逆にその頃は2Dが3D並みに動けるようになるかもしれないな。
管理人
が
しました
3DはMMDモデルをグリグリ動かして顔をよくみると分かるけど
どの作者のモデルにも違和感を感じる角度ってのが存在するんだよな
んでピッチングで違和感を感じるモデルが多くて割と僅かな角度でも変になるから・・・
管理人
が
しました
ただそれを始めるのはスタジオ通いできない海外勢だと思うので
ENの3D早くこないかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
何故それにしたww
引く手数多のパッパ達、先見の明やなぁ...
勝手なイメージだが
作ってある動作繋げてくだけだとテンプレになって他の人と差が出なくなるし
それ以上目指すとヤバいことになる
2dでも事故りそうではあるが
あれまだ実験段階だったのかな
みこちだけは何故か親和性があったけどそれを除くと
やっぱ不完全さからくる違和感とかの方が勝った印象が大きかったのと
じゃあそれメインコンテンツのゲーム配信に
どう貢献出来るのかってのはあったと思う
詰まるところ実用性かな
個人勢で3Dモデルで手まで動かすの出来てる人いるからなんとかして欲しい気はするけど
多分手のトラッキングが結構めんどくさいのかもしれないねー
個人勢の人は多分手にツール装着してるんだと思う
配信機会が多いホロメンが配信毎にそれやるの大変そうだしねえ
手腕が動いてる人のだと話してるのに異常に動きすぎて違和感しか感じない
やっぱ2Dの方がどうしても見栄えが良くなる
完全2Dが支持されてるというわけでもない
2Dの方が一緒だと思うけど
可動域狭いし
みこちはこの前のエリートカフェで使ってた
なぜか他の人が3D使うと微妙に感じるから配信環境の問題なんだろう
https://youtu.be/DKV4WNb70P0
参考までに
これはあるのかもしれない、L2Dすら面倒くさがって1枚絵貼り付けて配信してたVtuberもいたし
このバランスが丁度いいとは思ってる
横向けるのは3Dだよ
最近になってアップデートされたの?
あれはライセンス料が個人勢と企業勢じゃ全然違うからコストに見合わないとか聞いたことがある
えりねきの手の動きは結構自然だったから、やりようはあるんじゃないかな
・あらゆるコストが2Dの方が安いため数が多くなり、分母が多い分人気者が生まれる可能性が高いから
特に後者の方が大きいんじゃない?Vって結局中身が大事だし
差がないなら負担少ない方になるでしょ
2Dが当たり前になったままそこで進化止まってるだけだと思うなあ
本人がそれでいいならいいけど
未知の技術的なワクワクで見始めたのに蓋開けたら絵被った生主だし
技術的には2Dでもとっくに出来てるよ
ホロメンでって話なら横向けるのは3Dだと思うけど
ライブや案件の時ぐらいでええやん、普段は2Dで良いよ
リアクションを感じ取れるものなら視聴者は楽しめるんさ
ハリボテ2Dってただの君の感性から来る言葉だから何の賛同要素にもなんねえな
未知の技術って勝手に期待して、勝手に失望して陰口ってみっともない
今のLive2Dマジですごい
お金かければってことになっちゃうけど、作り手側の技術もどんどん上がってるからね
ロボ子さんはお父様のやる気がすさまじすぎるんよ
Vtuberとして生まれた時から3Dってのはやっぱアドバンテージだったんかな
ミライアカリも3Dから2Dになったし手軽に配信できるってのが強いんだと思う
小物は多かったけど新衣装と呼べるものがなかなか出なかったからこの前の新衣装は嬉しかったわ
個人勢が使ってる手トラッキングは赤外線カメラを首とか胸元につけるやつだよ
機材1万ちょっとでソフト5千円だからかなり安価
でもみんなそのうち使う頻度減るし手トラッキング自体がそんなに配信需要ないのだろうね
ホロ外の話はわかんねーわ
他所からはVtuberのことを絵畜生などと呼ばれているし、そういう意味では3Dが流行ってほしいと思っている
新しい表情出来るようになった!って嬉しそうに見せてくれるの好き
初期の頃のV見てた人は大体そういうイメージだよね
自分のフレンドにも解釈違いでV見なくなった人おるし
以前みこちははっきり2Dは要らないと言っとるからなぁ
実際3Dアバター使いこなしてるし、2Dに出来ることは3Dでも出来るしでお金掛けてL2D作る意味はないだろな
ぽんぽこさんはグローブ型使ってたけど3Dモデルと人間との寸法の違いからガンガンズレたままだし高額機器を使う利点になってるかどうかは難しいとこだな
それは単にそのモデルやトレーシングの問題だな
わずか58.000頂点のみこちのモデルはL2Dモデルとは明らかに比べ物にならん
当たり前だがL2Dと違って演者がなにをしてもどう動いても違和感は出ないし、くしゃみの頭の動きや表情まで完全にトレースする
ぶるぶるマシンの振動まで拾う
あんなのL2Dじゃ無理だ
3Dでしかできないことがみこちの強みになってるからそりゃ2Dはいらんわな
聞く方が野暮ってもん
みこちは極めてるよねw
今回の3D話とはちょっと違うけどOBSの新機能でも早速遊んでたりしたし
3Dと言っても見るの液晶平面だしお手軽VR浸透しないとなぁ
現状3Dの利点は2Dより多少立体感がある程度でL2Dも10年前より表現の進化してて奥行きあるように見えるようなった
これをホロライブも使い始めた結果Vtuber界隈が大きく変わり始めた
https://youtu.be/j9wHiZAAJbM?t=2138
ホロメンの雑談配信でこのぐらいしたら喜ぶ人も多いんじゃないかなと思ったんだよね
3Dって動きが弱いとショボく見えちまうのよな
通常の右下ちょこんサイズの配信だとL2Dの方が相性いいと思うわ
そんな蔑称で呼ぶような奴らは例えばみこちが3Dだからって態度変えるか?
どうせ別の蔑称考えるだけやろ
気持ちは分かるけど
こればかりは仕方ない事だと思うよ
家で完全に立体的にってするなら
かなりでかい部屋とかでやらなきゃになるし
みこちはトレーシングで再現出来ない表情を手作業で操作しとる
演者の操作技術と自分のアバターに対する愛が優れててままごと遊びの発想力も高い
新モデルの表情モーフィングの多さも抜けてるな
そのせいじゃね
あーカメラ複数用意して視点変えられるのいいな
そらちゃんにもなでなでお願いしてた人いるし普通に需要ありそう
ホロライブがLive2Dを使った結果V界隈全体が変わり始めたみたいに見えるけど書き方が悪いだけ?
バーチャルTikTokerに期待しよう
3Dの奴もいるって話したら、いやそんなんごく1部だろって言われたぞ
あの下膨れが最高
ぶっちゃけ2Dだろうが3Dだろうがアバターを使うストリーマーでしかないぞ
なんだかんだ委員長で市民権得なかったらVのL2Dガワ定着はもっと遅れてただろうしな
先行者ってのはそれを最初にした事が凄いんじゃなくてそれを普遍化させた事が凄いんよ
いまでこそカメラのみでのトラッキング精度が上がってきたけど
初期の頃ってトラッキング機材装備か、極一部の人が作った3Dだけがスタジオ外で使えたとかかもね
ENのサナとか横向いて違和感が全くなくなってる
みこちのやつはOculusのコントローラー的なの使ってたよね?表情変える時にスマホ触ってる動きしてたし
そんなわけで、表情切り替えとか、配信画面操作とか、ゲームのコントローラー操作と相性悪いのかもなぁと
スバルの女の子らしい動きって全部フルトラッキングの3D配信からだしねー
椅子の座り方といい、ライブでの走り方といい
書き方が悪いように見える
2D広めたのは間違いなくにじさんじだと思うよ
3期生くらいの時はまだこの言葉生きてたかな…?
今のVR機材の価格でお手頃じゃないはどうなのよ
キッズならまあ分かるが…
VRは現状のでっかいHMDかぶる時点でお手軽ではないので…
3期生くらいまでだね
今のホロはデビュー=銀盾だし、もうデビュー決まった時点で3D着手してると思う
それが2Dと比べた時に「こんなもんか」となったら、そりゃ流行らんでしょ
作り込み次第というか、どの動きを見せたいかの違いが2D独特の個性になってる。
僕は新2Dになって、しょっちゅうお辞儀してる一ノ瀬うるはが好き。
ちなみに、はにかんだりするんだけど瞳孔は変わらない仕様
いずれ3Dの表現力が2D同等になれば、3Dに移行する人も増えるだろうし
逆にその頃は2Dが3D並みに動けるようになるかもしれないな。
3DはMMDモデルをグリグリ動かして顔をよくみると分かるけど
どの作者のモデルにも違和感を感じる角度ってのが存在するんだよな
んでピッチングで違和感を感じるモデルが多くて割と僅かな角度でも変になるから・・・
ただそれを始めるのはスタジオ通いできない海外勢だと思うので
ENの3D早くこないかな