126: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:03:52.47 ID:oW9yFK1O0
YAGOO製作ってところが面白い
132: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:04:11.14 ID:zvsdHatx0
YAGOOが作ったゲームが無料!?
133: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:04:20.14 ID:sqJ61UI80
YAGOO制作だから許諾降りるのか
156: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:05:08.92 ID:JEM+iF7W0
>>133
YAGOOが禁止したら草
YAGOOが禁止したら草
137: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:04:15.86 ID:uti+6LlC0
ガチでYAGOO作なのかw
147: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:04:53.49 ID:saU6R4AO0
yagooゲーやってみたい
148: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:04:52.01 ID:T/tLbrJi0
卓球になってなくて草
154: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:05:09.03 ID:LvVf8WzH0
【悲報】ポルカ、卓球のルール知らない
158: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:05:23.71 ID:0qy0yX7x0
まぁ無料ならこんなもんか
161: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:05:31.92 ID:qv+qFteo0
ポルカ・・・嘘だよな・・・?
162: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:05:32.93 ID:zvsdHatx0
ポルカ負けました
166: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:06:02.82 ID:n3O6M4+e0
これ作ったスタッフ見てるのかね
167: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:06:00.35 ID:sqJ61UI80
このゲームマッチングしたらワンチャンYAGOOとタイマンで戦えるのか
168: 名無しさん 2021/09/23(木) 19:06:03.83 ID:pJhEQmSU0
今やれば対戦相手居そう
引用元: ・https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1632390699/
おすすめ!
ポチっと応援よろしくお願いします
記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします
コメント
コメント一覧 (21)
管理人
がしました
管理人
がしました
だってこれ時間と金かけたわりにマリオテニスの1%も面白くなさそうだもの
管理人
がしました
井筒 ないすー
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
そういうのホロにあってそうだし
それこそvr卓球で演算めっちゃいいのあるし
もしくはSwitchのアームズみたいな体感ゲーのトーナメントとか
管理人
がしました
管理人
がしました
楽しみやな
管理人
がしました
管理人
がしました
ID確認
だってこれ時間と金かけたわりにマリオテニスの1%も面白くなさそうだもの
井筒 ないすー
そういうのホロにあってそうだし
それこそvr卓球で演算めっちゃいいのあるし
もしくはSwitchのアームズみたいな体感ゲーのトーナメントとか
ちゅーぶは良くも悪くも新規が入り難い性質上、外部のちょっかいでは燃えにくいんだよ。
ここら辺の性質はホロメンとも共通してるので面白い部分でもあるな。子は親に似るってやつ。
同じようなにじリスナー達用の特化サイト出来ればいいなぁと常々思ってる 確かに信者のたまり場言われたらそうだけど雰囲気を守るために対立煽りや過度な批判(難しい塩梅)を排除する傾向になるから他所の箱リスナー達に偏向的な感情生むことなくて個人的には助かる ipも見えてるしね。実際葛葉さんの100万記事とか一部客みたいの覗けば称賛ばかりで基本的に平和だった
昔はあったらしいやけどな専用荒らしとアンチの数が多すぎて閉鎖したりとかそのまんま害悪サイトに変わったりと色々な
まだあるとしたら日刊が近いんじゃない?まぁあそこは記事の元になってるとこがにじ専なのもあるけどこの頃は海外勢も取り上げてるし記事の数もにじが多いから専用とまではいかんけど近いんやないか?
ファン的にはこういうこぼれ話ええな
まとめサイトにある掲示板から記事作れるようになったら全体的に平和な記事ばかりになると思うけど難しいもんやね
やったからこそ分かる気づきだな
それを踏まえてここまでホロを持ってきたんだからYAGOOやり手よ
楽しみやな
YAGOOがNG出したらできないゾ
任天堂と比較したら流石に可哀想やろ。マリオテニスはこれの数十倍は金と時間と人員をかけてるだろうし、VRと第三者視点じゃあ勝手もだいぶ違うだろうしな。
VRというものを従来のゲームと一緒にしたら何も語れんし何も見えない
当時ベンチャーがVRゲームを開発したのは今よりもっと先のエンタメに対する投資でもある
寧ろやごさんが見ているのは今よりもっと先なんじゃね
今のホロライブも旅路の過程にあった成功の一欠片なのかもしれん