no title
1191.  名無しさん2022年01月04日 21:56
海外ニキにも同接おかしいんじゃねぇか?ってのは認識されてるっぽいな

youtube公式の回答はまとめに貼られてる日本のとほぼ同じテンプレ回答
海外ニキは「youtubeはVtuberが嫌いなのか、にじさんじとホロライブの不具合をちゃんと直せ」って怒ってる
ただ証拠画像の中であの男が同接7.3万の時に2分の投票で2.7万集めて、ねねちが同接2.3万の時に1分の投票で2.4万集めてるのがあるんだけど、bot云々というか熱心な固定ファンがいるほど同接消し飛んでるんじゃないのかな






1194.  名無しさん2022年01月04日 21:59
>>1191
チャンネル未登録者、なんならアカウント作ってない人とかの方が消し飛ばない可能性の方が高そう
グッド少ない配信だと同接そこまで減ってる印象ないし





1222.  名無しさん2022年01月04日 22:12
>>1194
メンバーシップのスタンプでもシャドウバンされるのはあまり気持ちよくはないよね。
情報商材屋さんのbotへの対策がホロライブの文化に攻撃する形になってるのは宜しくない





1195.  名無しさん2022年01月04日 21:59
>>1191
スクショしたけどねねちは同接1594の時に3分の投票で4898票だった





1220.  名無しさん2022年01月04日 22:11
>>1195
いまみこち枠始まる時
前 1.1万待機高評価2000
後 1200視聴高評価2100だったわ…





1198.  名無しさん2022年01月04日 22:00
>>1191
にじも葛葉とリゼが特にガクっと落ちてるからその理屈は割と個人的に納得いってる





1209.  名無しさん2022年01月04日 22:07
>>1191
Vが中心に被害受けてるなら原因はスタンプなんかな?
でもそれにしては吹き飛びすぎだしよくわからんなぁ





1223.  名無しさん2022年01月04日 22:13
>>1191
いつも数字ガイガイしてる連中すら流石におかしいどうなってんだってお互いに心配しあってる状況だからな
普通に異常事態や
数字でバトルするのは嫌いだけど何だかんだ絶対的な指標として目につかないほうがおかしいからな





1271.  名無しさん2022年01月04日 22:25
>>1223
数字でギャーギャー言いたいけど「バグってるんで」ですべて返されるしな……





1230.  名無しさん2022年01月04日 22:16
>>1191
配信者側のモチベーションに影響しなければこちらとしてはどうでもいいんだけどね
目に見える数が今までの1/3に消し飛んでるのは流石になあ





1240.  名無しさん2022年01月04日 22:18
>>1230
これがずーっと続くとvtuber人気落ちてきたなあとか思われる可能性も全然あるからね
最初はアホらしいと思ってたけどここまでえげつなく落ちるとな





1280.  名無しさん2022年01月04日 22:26
>>1191
実数はYouTube Live View Counterみたいな外部サイトで見たほうがいいかも。再生数から考えても、バグ無しならYoutube上の表示の5~10倍くらいの数値は出てるはず。





1282.  名無しさん2022年01月04日 22:26
>>1191
ホロメンも認識はしてるだろうけど飽きられたとかネガティブに捉えちゃう可能性も否定できないからなぁ






1226.  名無しさん2022年01月04日 22:15
同接バグやばいな
3桁同接なんて久しぶりだわ





1261.  名無しさん2022年01月04日 22:22
>>1226
あんま同接に言及はしたくないけど
開幕20分でグッドが同接の4倍はさすがに変だなとは思うなww





1281.  名無しさん2022年01月04日 22:26
>>1261
むしろ高評価ちゃんと押す文化が海外ニキから伝わったおかげで異常事態だとみんなが理解できるの良いね






1243.  名無しさん2022年01月04日 22:19
同接の話は去年のこの時期にも同じことがあって
公式でQ&A出たりVさんが公式にお問合せしてたこともあるし
近々回答は出そうだから結局それ待ちかなぁと





1256.  名無しさん2022年01月04日 22:21
>>1243
確かに一年前のクリスマス前後にもこういう話上がってたな





1259.  名無しさん2022年01月04日 22:21
>>1243
ほんとに視聴者にメリットないから配信者にしか見えないようにしろよと思う





1316.  名無しさん2022年01月04日 22:33
>>1259
いや配信者にとっては同接出るのはメリットあるやろ普通に・・・
ライブとかやっててすごい人数見てたら気になって見に来る人だっておるやろ普通に
俺もすいちゃんの3周年ライブその流れで見に行って知ったクチだし





1297.  名無しさん2022年01月04日 22:30
>>1243
待機人数が全然帰ってこないから配信始まったときの広告が悪さしてるんじゃないかと思うんだけどな





1315.  名無しさん2022年01月04日 22:33
>>1243
去年もそうだけどテンプレの無意味な回答しか来ないまま仕様です一点張りで何も改善されないと思うぞ




1284.  名無しさん2022年01月04日 22:26
とはいえ600とか400はいくらなんでも……
だってチャンネル登録者90万とかの人達だよ、これは流石に





1289.  名無しさん2022年01月04日 22:28
>>1284
同接1万あっても本当は少なすぎるんだけどね





1290.  名無しさん2022年01月04日 22:28
>>1284
グッドだけ押して帰る優しい人どんだけいるんだよ





1313.  名無しさん2022年01月04日 22:33
>>1290
流石にグッドだけ押して〜って言う理論のキツくなってきたよな
半数以上がそう言う視聴者って事になるし





1339.  名無しさん2022年01月04日 22:39
>>1313
この理論で行くと今日のかなたのおせち枠は配信始まるまで待機してたけど配信始まった瞬間ブラバした人間が7000人いたことになるからね
面白すぎるでしょ





1300.  名無しさん2022年01月04日 22:31
>>1284
数の話は好きじゃないけど、固定数以下になってるのは変だよね。
結果は一緒だとしてもモチベにつながる事もあるからしっかりしてほしい。





1304.  名無しさん2022年01月04日 22:31
>>1284
やっぱり冒頭でスタンプ連打がまずいんかねぇ
コメントの速度は変わらないからいつもぐらいは人がいるんだろうけど





1329.  名無しさん2022年01月04日 22:37
バグじゃなくてつべの新しい仕様なのか
日に日にスパム判定対象が増えているしこのまま行くと1ヶ月後とかどうなっちゃうんだ…





1333.  名無しさん2022年01月04日 22:38
>>1329
このままだと同接ゼロになる





1343.  名無しさん2022年01月04日 22:40
>>1333
それはそれで平和な気もしてきた()





1335.  名無しさん2022年01月04日 22:38
>>1329
俺はスタンプ連投してる本垢はもちろんシャドバされてて、ほとんど使ってないサブ垢とお亡くなりになってた





1351.  名無しさん2022年01月04日 22:42
>>1335
どうやってわかんのそういうの





1376.  名無しさん2022年01月04日 22:48
>>1351
シャドウBANは同接0のライブ配信で少しじっとしてればわかる
生きてりゃ1人としてカウントされるし、BANされてりゃ0人のまま





1377.  名無しさん2022年01月04日 22:48
>>1351
同接0の定点カメラ配信を見つけて入ってみるとわかりますよ!





1441.  名無しさん2022年01月04日 23:06
>>1351
視聴人数0人のライブ配信中のところを見つけて視聴してみるの
具体的なチャンネル名は迷惑になっちゃうから言わないけど意外とそういう24時間配信中のチャンネルがあるからね





1341.  名無しさん2022年01月04日 22:40
>>1329
配信者さん的には怖い話だけど
視聴者数一桁なのにコメント人数が数千とかって状況になったりして





1355.  名無しさん2022年01月04日 22:43
>>1341
ホラーかな?





1342.  名無しさん2022年01月04日 22:40
>>1329
正直同接も👍も見えなくすれば良いんだよ
配信側だけが見れれば良い





1350.  名無しさん2022年01月04日 22:42
>>1342
理想郷やね、だけどそうはいかないんやろうなあ





1354.  名無しさん2022年01月04日 22:43
>>1329
同接は前の半分くらいなのにコメントの速さの変わらんしもう…






おすすめ!

ホロライブnews



ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い