753: 名無しさん 2022/04/14(木) 00:05:45.01 ID:sczUHhPF0
758: 名無しさん 2022/04/14(木) 00:07:55.93 ID:oPTWVJPr0
>>753
すげーセトリだな
後で見とくか
すげーセトリだな
後で見とくか
764: 名無しさん 2022/04/14(木) 00:08:48.20 ID:mR97ZOF10
>>753
分かんないのばっかで草
分かんないのばっかで草
773: 名無しさん 2022/04/14(木) 00:12:50.56 ID:CrEDY7Tm0
>>753
そのセトリならtough boy歌いそう
そのセトリならtough boy歌いそう
引用元: ・https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1649854565/
おすすめ!
ホロライブnews
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
コメント
コメント一覧 (84)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
40代後半メインで30代後半以降しか分からない曲が多いのかな。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
新しいな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
全く分からないは年齢以外の問題あるわな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
80年代の局でもその辺でカバーされたりしてる曲だし
30過ぎが子供の頃聞いてた曲とか
その親とか祖父母が聞いてた曲とかじゃないか
管理人
が
しました
ノスタルジックで大変よろしい
管理人
が
しました
俺の親も音楽番組好きだったから自分の世代の歌より一昔前の歌のほうが詳しいまである
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
髪の毛はもう大丈夫だけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
実はほぼ平成の曲
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
というかこより・・・おまえ・・・(ここでもみ消されてる
管理人
が
しました
今の流行りはボカロ、ボカロP上がりの曲なのかな
管理人
が
しました
というかどれもタイトル知らんくても聞いたら分かるレベルの名曲だろ
一切知らないって人はそうそういないと思うぞw
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
30代ぐらいなら歌番組で聞かされてるだろうけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホロリスが懐メロと呼ぶのはMDに入れてた頃の曲
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あそこおっさんしかいないのか
管理人
が
しました
ホロには通常歌枠で常にこれ以上の幅広い選曲してる羊とか居るしな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
丸の内サディスティックとか見るに椎名林檎さんもお好きなんだろうな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アラフォーの人は、ギリギリ青春時代の歌…かもしれない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
知らないは本当にネットしか見なくなった世代くらい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
これ分かんない人はこの機会にアニソンボカロ以外も聞いてみようや
管理人
が
しました
管理人
が
しました
10代20代でも音楽聴いてるやつなら少しくらいはわかるやろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
邦楽をまったく聞かない俺でもなんとなくあれだなってわかるわ
管理人
が
しました
20代前半だけど全部口ずさめるぞ
管理人
が
しました
ネットどっぷりとかならさっぱりだろうけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
なぜか演歌はカラオケで盛り上がるからしゃーない
40代後半メインで30代後半以降しか分からない曲が多いのかな。
新しいな
全く分からないは年齢以外の問題あるわな
80年代の局でもその辺でカバーされたりしてる曲だし
30過ぎが子供の頃聞いてた曲とか
その親とか祖父母が聞いてた曲とかじゃないか
ノスタルジックで大変よろしい
俺の親も音楽番組好きだったから自分の世代の歌より一昔前の歌のほうが詳しいまである
髪の毛はもう大丈夫だけど
ピピーッ!その価値観、老害に一歩足踏み入れてますよ!
ニコニコ世代はネタで通ってるからな
実はほぼ平成の曲
ふられ気分はABCがカバーしてたから20代でも知ってる人けっこうおるね
邦楽洋楽関係なく音楽好きなんよ
20代後半
というかこより・・・おまえ・・・(ここでもみ消されてる
俺も20後半で全部わかるぞ
今の流行りはボカロ、ボカロP上がりの曲なのかな
というかどれもタイトル知らんくても聞いたら分かるレベルの名曲だろ
一切知らないって人はそうそういないと思うぞw
あるあるだな
親が車の中でかけてる曲とか鼻歌で歌ってる曲とかやたら記憶に残るんだよな
30代ぐらいなら歌番組で聞かされてるだろうけど
ワイ20後半、曲名はともかくメロディは青い珊瑚礁しか分からない………
2007年(平成19年)/第58回 津軽海峡・冬景色(5回目)
2008年(平成20年)/第59回 天城越え(6回目)
2009年(平成21年)/第60回 津軽海峡・冬景色(6回目)
2010年(平成22年)/第61回 天城越え(7回目)
2011年(平成23年)/第62回 津軽海峡・冬景色(7回目)
2012年(平成24年)/第63回 天城越え(8回目)
2013年(平成25年)/第64回 津軽海峡・冬景色(8回目)
2014年(平成26年)/第65回 天城越え(9回目)
2015年(平成27年)/第66回 津軽海峡・冬景色(9回目)
2016年(平成28年)/第67回 天城越え(10回目)
2017年(平成29年)/第68回 津軽海峡・冬景色(10回目)
2018年(平成30年)/第69回 天城越え(11回目)
2019年(令和元年)/第70回 津軽海峡・冬景色(11回目)
2020年(令和02年)/第71回 天城越え(12回目)
2021年(令和03年)/第72回 津軽海峡・冬景色(12回目)
ホロリスが懐メロと呼ぶのはMDに入れてた頃の曲
普通に動画として見る層・コメントしながらリアタイする層・スパチャメンシもする層で徐々に年代上がっていくイメージあるな
ラジオとかで上の世代の曲触れてると定義がぐちゃぐちゃになりがち
あそこおっさんしかいないのか
ホロには通常歌枠で常にこれ以上の幅広い選曲してる羊とか居るしな
なんJ民の平均年齢は40~50やぞ
それもうなんJ民じゃなくてなん爺民やんけ…
お前金カムの無料で読めるやつ読んだな?
俺はキョンキョンの方がなじみあるけどフィンガーファイブの人もいるんかね?
丸の内サディスティックとか見るに椎名林檎さんもお好きなんだろうな
アラフォーの人は、ギリギリ青春時代の歌…かもしれない
教養のない小僧は黙れ
学園天国に限らず、知ってると思ったらカバーの方だったというのも、懐メロあるあるだからな
カバーだけに!
知らないは本当にネットしか見なくなった世代くらい
20代後半だけどさすがに全部分かったぞ
これ分かんない人はこの機会にアニソンボカロ以外も聞いてみようや
10代20代でも音楽聴いてるやつなら少しくらいはわかるやろ
そういうとこゾ
邦楽をまったく聞かない俺でもなんとなくあれだなってわかるわ
20代前半だけど全部口ずさめるぞ
ネットどっぷりとかならさっぱりだろうけど