
カバー株式会社@cover_corp
【お知らせ】
2022/06/15 15:12:12
弊社プロダクション所属タレント及び各種コンテンツに対する「二次創作ガイドライン」の更新を行い、「切り抜き動画」に関するガイドラインを新たに追記致しました。本ガイドラインを改めてご確認いただき、二次創作活動をお楽しみく… https://t.co/p151roZBL5
おすすめ!
ホロライブnews
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
コメント
コメント一覧 (280)
管理人
が
しました
DLSite問題で同人活動を焼き払ったにじさんじとのだいぶ対極にあるな
どう広がっていくのかは純粋に楽しみや
管理人
が
しました
前から二次創作のガイドラインが緩い方だったしカバーのスタンスとは別だったのかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
悪意ある切り抜きに対しては今まで通り通報等への対応にかかってる
管理人
が
しました
ホロとしても、全部潰したくないけどこの動画1個だけは困るってケースは多いんだろうね。
管理人
が
しました
よくゲーム会社がガイドラインで定めている営利目的のものとyoutubeパートナーシップ制度活用するのは別というスタンスか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
海外youtuberだと発表見て発狂する反応が大人気でホロメンもきっとそういう需要あるよね
管理人
が
しました
優良な切り抜き師は今までと変わらない
収益化に関してコメントでも賛否あったところも見たけど明文化されたから揉めることもなくなった
管理人
が
しました
なめたけニキが死にそうにならんか
管理人
が
しました
アーカイブなしの配信について書かれてないけど切り抜いていいって事なのか?
管理人
が
しました
というか全体的に寛大過ぎて人間の善性に期待し過ぎだと思う…
管理人
が
しました
多分俺も気づいてないだけで同じことあるんだろうな
怖い
管理人
が
しました
>所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください
のところはタレントによって違うからそこをちゃんと話を聞くなり見極めてねみたいなこと言ってたかな
アステルくんは歌枠の切り抜き全面禁止してるから見つけ次第全部通報してるとは言ってた
管理人
が
しました
・登録してない状態で規約違反の切り抜きを投稿した場合は問答無用でBANされる
・登録してたらBANされる前にカバーから連絡が入る
管理人
が
しました
どういう脳みそしてるんやろ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
登録に関しても「お願い」でしかない上に収益化に関しては今まで通りだからかなり良心的と言える
規則を明文化したことによって色んなリスクに対処できるようになったのはいい事だと思うけどな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
「よっぽどじゃなければ一発アウトされない権利」なんて善良な切り抜き師より悪質な切り抜き師の方がよっぽどメリットがあるんだから登録しないはずがない
見る限り審査とかもないし
普通に登録して普通に今まで通りの悪質切り抜きを上げて「ガイドラインに基づいたイエローカード」が来なければ今まで通り活動し続けるだけ
悪質切り抜きを排斥するにはこの「イエローカード」をそれなり以上の頻度で出さないといけない
結局通報内容のチェック、ラインの精査、連絡にきちんとリソースを割けるかどうかにかかってる
管理人
が
しました
https://piapro.jp/hololive
情弱だからこんなんあるの知らんかったわ
ガイドラインに記載されててびっくりした
管理人
が
しました
しかし、どうやっても抜け道を見つけるのが旨い奴がいる。無くすのは難しそう。
管理人
が
しました
某裁かれ待ちもその建前でyoutubeから追い出したんだし
管理人
が
しました
かなり緩めにしたんだろうけど
実効性がどの程度あるのかは今の段階では何とも言えないように見えた
管理人
が
しました
管理人
が
しました
https://youtu.be/czvaMO4gw7I
管理人
が
しました
切り抜き屋は世の中ごまんといるわけでそれらの処理をしなきゃならんってのがな
管理人
が
しました
全部通報&報告すればいいんだよね?
管理人
が
しました
切り抜き師(居たらスマン)でもないのに熱く語れるのすげえなって
管理人
が
しました
不安な奴は手を引くor登録して警告を受けるor無登録で即BANのどれか好きに選べ
管理人
が
しました
これは消して欲しいけど権利者削除まではせずに済ませたいから連絡先登録しておいてって感じ
ガイドラインに従って処理していくにあたって登録してあれば猶予をくれる
登録云々は連絡先を預けるだけに過ぎないから公認とかそういうものではない
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
管理されて当たり前。
ええアイデアやな
や ま し い 事 が 無 け れ ば
まだゆるゆるなイメージなんだけど
俺も登録してみようかな。もしやって偶然見つけたら見てみてね
申請のないチャンネルには権力行使もあり得ることになったけどね
切り抜き永遠にありがとう、君を忘れはしない!!
契約してるわけでもないのにホロの責任になるわけないじゃん
にじさんじも歌ランキングとか切り抜き辺りに手を入れ始めた時期から
見る人が減り始めたけど
これから入ってくる新規のメンバーには厳しいけど
切り抜きで人増やすメリットよりも今いるリスナーを守る方が利益が高くなったってことよ
ひろゆきがsageるってことはつまりその後上手くいくと
切り抜き作ってくれる人にとってのハードルの高さは少し上がるのかもしれないけど、見る側が気にすることでもないし大丈夫でない?
管理しやすい方にしてるけど全面管理ではない
にじは公式切り抜き作って、在野の切り抜き干す動きだったやろ
でもひろゆきとかって切り抜きを放置せずにコンテンツIDで自分に金が入るようにしてるんじゃなかったか?
そこから切り抜き師側と契約かわしてお金渡してる的な話だった気がするが、これはそれとは違うんかな。
優良な切り抜きが残るなら問題無くない?
『このチャンネルはカバー株式会社に登録済みです。』的な表記があればわかりやすいね
チャンネル主も正当性?アピールできるし視聴者も安心して閲覧できる
切り抜きと違って著作権無いから無理に決まってんじゃん
馬鹿は説明を読まないのは本当だな
登録をしていただくことにより、当社から、切り抜きガイドラインに関連するお知らせの受信が可能となります。
一例として、当社が投稿された切り抜き動画に対し削除手続きをする前に、登録いただいた連絡先に削除依頼をご連絡することとなり、各種プラットフォームによるペナルティを回避することが可能になります。
※切り抜き動画の内容その他事情により、ご登録いただいたとしても削除手続きが相当である場合がございます。
※削除依頼のご連絡後7日間以内に削除頂けないときは、削除手続きをすることがございます。
※切り抜き動画の内容その他事情により、登録を抹消する場合がございます。
登録制というかちゃんとしてくれるならマズい動画もペナルティじゃなくて一言消してくれって声かけるよってことやね
収益化もしていいみたいだし
そんな嫌儲みたいな発想してたらどんどん時代に置いて行かれるぞ
めちゃくちゃ優しくて草
もうちょい厳しめでもええんやで
なめたけ兄貴なんかは何人かのホロメンから依頼切り抜きやってた気がするな
見てる側からしたらあまり関係無さそうだな
悪質な切り抜きは通報すべし!ってのは今でもそうだし
そういうのは2000代で終わったのよおじいちゃん
まあ今回のって一言で言えば、「好意的でガイドライン守ってくれてる切り抜きは収益化していいし、なんかあったらカバーから連絡するで」っていうものだからな
まあ表向きはそうで、悪意あるやつはガンガン削除申請するでっていう牽制でもあるんだろうけどね
雑な切り抜きはなくなってほしい
印象操作にあたるでしょってものも沢山あるし
優しさの塊か?
もちろん悪質な人たちもいたけど俺は有能切り抜き師達に感謝してるし収益化してよりやりがいに感じてもらえればなんか嬉しいし
後これまで収益とか何とかで切り抜き師を魔女狩りしようとしてた過激守護隊が嫌いだったからラインわかり易くなってくれて気分がいい
切り抜き全て禁止にすると新規視聴者が入りやすい動画がなくなる
ファンとして見どころを切り抜いて、他人に共有すること自体は良いことよ
その労力や技術の対価として「プラットフォーム」から報酬を得られるなら、その為により良い物作ろうと奮起し、設備投資等での質向上にも繋がる
本当のコバンザメみたいなのは、配信者にプロデューサー面し始める、クソ自我が芽生えたタイプの切り抜き屋よ
寿司と忍者
数字稼ぎたいがためのサムネ詐欺とか悪意のある繋げ方したやつとか多いよねぇ
ルイ姉も心痛めてたしそういうのは根絶は無理でも出来る限り減ってほしい
ラプラスのなんてるしあの画像といっしょにのせて規約違反だぞって煽るサムネでさすがにあんまりだ
通報はしたけど6.3万くらい回ってた
ホロ擦れば儲かるって思われてるからとにかく軽く誹謗動画作られるってのがああいうの減らない原因なんだよな
それって以前は本編終了後のスパチャ読み中に切り抜きあげる人がいて咎められることがあったって話で、
配信中に編集しちゃいけないわけじゃないから速い人は速いから問題無いのでは?
その辺は「イメージを損ねる」で対象外となる感じでしょ
切り抜く側からしても認知されてることが確定してるから機嫌を損ねないような切り抜きにシフトするのも期待できる
結果的に切り抜きを監視するコストが抑えられることに繋がっていいことずくめなんじゃないか
ないもしくは低いと判断したからこそのリリースなのでは
現状は「なんかあったらお知らせメール届くよ」くらいみたいね
そもそも切り抜き師が飽和レベルなんだから問題ない
登録は任意だし登録しなくても切り抜き上げることはできるからね
リスナー側からしたらその切り抜きチャンネルが登録済と明記してないと登録済みかわからないから
ぶいすぽみたいに番号明記する形でも良かったと思う
正式に収益化の許可出たんだから減るのは悪質なものや雑なものだけじゃないかな
個人的には問題無いと思ってる
ひろゆきくんは二枚舌なので自分が関わるものは批判しない
たまにうっかり批判して慌てるのを観測できる
ガイドラインに「切り抜き動画を制作される皆様は、当社に対し、下記のフォームからご自身の切り抜き動画チャンネルを登録するようお願いいたします。」って書いてあるんだから登録制で間違いないでしょ
ガイドラインもう一回よめ
理解力やばいのおるぞ
「ガイドラインに違反してる」切り抜きは、ね
登録自体は必須ではないでしょ
まぁやましい事ないなら登録しない手は無いと思うけど
本来あるべき姿だな
歌枠無編集で切り抜いて10万再生とかクソにもほどがあったし通報疲れたよ
Vつべの助かる切り抜きを忘れるな
日記好きやで
切り抜くためには登録が必要で場合によっては登録が抹消されることがあるよって明々白々に記載してあるのに
・切り抜き動画を制作される皆様は、当社に対し、下記のフォームからご自身の切り抜き動画チャンネルを登録するようお願いいたします。
…だから登録しないで切り抜き活動する場合はなぜお願いを聞かないのか説明する責任も生まれるわけでしょ?つまり相当な理由がない限りは登録しなくてはいけないんだと思う。
これをゆるゆると解釈せずに登録制って言葉で受け取っても間違ってないと思うんだけど違うかな?
でも「届出制」よりは管理寄りだし
「許認可制」よりは放任寄りだしで
他に適切な何かあるかと言われると難しくない?
ENとID勢の翻訳は外せませんゾ!
公式が「素材として使ってOK、収益化もOK」って名言したっていう話題なのに何言ってんだ???
雑と悪意を同じに捉えるのはちょっと怖いかも
拙いけど愛を形にしたくてやってる人も居るんだろうし
あっちは配信後1日経たないとダメって明記されてるから本編アーカイブを見る猶予としっかりとした切り抜きを作る時間設けてるし
大空どうでしょうとかたつやんとかも好き
あれとこれとはぜんぜん話が違うわ
その後に続く『登録をしていただくことにより、当社から、切り抜きガイドラインに関連するお知らせの受信が可能となります。』らへんがポイントなんじゃないかな
詰まるところお知らせがいらない人(どういう人かはわからんが)は登録しなくていいのか?ということ
愛もルールを守らないとただの独りよがりになるのだ
今現在問題ない切り抜きしてる人は収益化が認められたわけだし減る事ないんじゃない?
より再生数稼げるチャンネルに淘汰されることはあるかもしれんけど
そこまでは書いてない
禁止ならそのように明記するのが法律や規約の基本
そこがポイントなら「登録が可能です。」って文章でしょ
登録してねって言い切ってるんだから登録しなきゃダメでしょ
登録制っていうなら
「登録しないと動画の投稿は許可しません」
くらいの明文が必要かな
現状の文面だとあくまでお願いって状態だと思う
まぁミッドロール広告入れられる8分ちょうどの切り抜き動画しか作ってないチャンネルもあるし
そういうあからさまなの見るとモヤっとすることはあるな
仮に何らかの問題のある動画を切り抜きとしてアップした場合
・登録していないと警告なく削除されることがある(権利者削除)
・登録していると削除警告のメールが届く(この場合は自主削除が可能)
これ以外にもガイドラインに関する連絡が届くので
「安全に」切り抜き活動を続ける場合は登録したほうが良いと思う
実質登録制ではあるんじゃない?
登録すると「これは問題あるから削除してね」って通達から猶予が7日間設けられる、つまり登録されてない場合は発覚時点で削除手続き進めるよってことと同意義だと思う
管理者削除3回だかで永久BANのはずだからリスクしかない
むしろ楽に収益化できる上に一発アウトが無くなったから切り抜き的にはやりやすいかな
優秀な切り抜き師を保護したいって向きもありそう
公式のサイトを作るくらいが精一杯やろな
ぶいすぽはそうなんだ
俺は切り抜き項目後の音楽利用に関するガイドラインのところで『二次創作された楽曲はホロ公式アカのプレイリストに追加されることもある』っての読んで結構オープンだなぁと感心してたからホロは厳しくし過ぎない方針なのかもね
ぽいぽいとかマスタードもいいぞ
悪質な切り抜きそんな見ないイメージだったからシンプルに登録でリスクヘッジしたいんかな
ガイドラインって全部お願いって書いてあるじゃん
そんなこと言い出したらじゃあお願いなら守らなくていいのかって話になるけど
切り抜きのガイドラインに登録が必須と書かれていない以上は任意でしょう
ただ、登録してないと怪しさ爆発するレベルの条件だけど
そんなこと言い出したらガイドラインの意味ないけど
収益化も許可されてるし、普通に活動する上で登録しない理由はないだろうね
建前上カバー公認切り抜きにはなるから、なめたけさんみたく公式に切り抜きの依頼がホロメンからくる可能性もあるし応援活動としてはいい事だらけだと思う
良いことですね
悪意をもった切り抜きが野放し状態だったから
そもそもゴシップ系は切り抜きとして規制するジャンルの話じゃない
その辺はしゃーない気もする
ホロの規模も大きくなってきたしいつまでも無法地帯のままじゃいけないよ
今回だったら絶対守らないといけないところは「禁止」とか明文化されてるけど
結構多いとは思う
ツイッチのクリップは各ホロメンのチャンネルに登録されるから大丈夫だと思うけど
見えてる分では少なく見えるだろうけど、見えてないところではその何倍も悪質なものはあるってことだよ
例えば、名前を伏せ字にしてみたりとかで検索の回避をしてたりとか
お前の基準についてこれ以上話しても平行線っぽいからもういいや
他のV事務所は置いといてコンテンツとしてもここまで譲歩してるのは珍しい
はじめに・お願いの項は動画サイトに限定してないから対象になると思った方が良さそう
元々悪質なところは通報してたけど、無許可という分かりやすい通報理由が出来たから今まで以上に即刻対処されるかもね
手描き系のもちみこさんとかFuwaFuwaさんもいいぞ
よくわかります
切り抜き師は動画編集に力を入れて創作物にしなきゃいけない
みたいなハードル高く設定して批判する人もいますし…
例え個性的な編集がないにしろ、切り抜いた場面に共感できて楽しさを共有出来る素晴らしさがあるから雑な中にも良さを感じられる時だってありますしね
これくらいのニュアンスかな
思いつきで2,3作切り抜き作ってみたような人が登録してないからって理由で垢消されることはない
お願い、収益化の下に書いてある位置から見ても任意だけどやってねくらいの話
悪意なくやってるのがたちが悪い
それがどんな影響を及ぼすかわかってない
切り抜きで育った部分も強いからね
基本は自由にやらせた方が盛り上がるし
カバーが掌握してればいいことでファンが知る必要はないと思う
それはそうだな
(登録済み)とかの表記が流行ったらそれ以外見るのははばかられるわ
そもそも切り抜きするなとは言ってない。
ホロの配信を扱うんだからそもそもガイドラインは遵守すべき。
その上で
・収益化して良いよ
・切り抜きに問題ある場合はホロ公式から直接連絡するよ
=プラットフォーム自体からはイエローカード出ないから切り抜きchは続けやすい
良いことしかないと思う、むしろホロの切り抜きする人増えるのでは?
あるいは、きちんと登録してる人は自分のチャンネル概要欄とかに、登録してますってきちんと書くと思うよ
親の絵師の同人活動といいいずれにしても寛大すぎる
だからクリエイターが集まるんだが
ゲームの許諾とかと同じで、責任は各動画アップロード者にあるぞ
悪貨は良貨を駆逐するとは言うが
適正に運用され大量に手に入れば不純なものに手を出す必要もないからな
いや、その部分は守るの当然だから良いんだけど、登録する部分とか今回の新規のところね
概要欄とかないしツイートに書く感じなのかしらって
ホロ専属なら登録しといた方がいいしV全般なら一考すると思う
公式のファンコミュは欲しいよな
たぶんファンクラブかホロアースで用意してるだろう
良くも悪くも匿名サイトはそれなりの日陰者になっていくと思うわ
切り抜き側もホロ側もwinーwinじゃない?
前に見たyagooのインタビューでも「本質はクリエイターエコノミーのビジネスです」ってのがあったんだけど
そういう意味での開放感みたいな部分は相当意識してそう
もしかしたら、良い切り抜き師を育てる意味もあるのかもね
登録者なら公式切り抜きの編集依頼とかもしやすそうだし
そら連中は気に食わんやろ
今までメン限や歌、ライブの切り抜きで荒稼ぎしてたのができなくなるんだからw
嫌儲じゃね?
ほならね自分でやればいいじゃないですかって今後は堂々と言えるんだけどな
寧ろ作ってと言うホロメンもいたり
最近のもう本編だけでいいって言う人達に対して
雑談もスパチャ読みもやりたいからやってるんだよって
ちゃんと切り込んでくれるふーたん
切り抜きも禁止とかにせず寛容な所を見せながらも
悪質なのに対してはこうして少しずつ対処してくれてる
本当安心して押していける
後は対立目当てや悪質な煽りまとめサイトと荒らしBOT位
あー…まぁ本文かツリーでぶら下げる感じかなぁ、そこしか書くとこないし
それはあるかもね
でも書いてないからって「登録してないのか」とかコメントしたり、ありえないと思うけど通報とかはやめようね
登録もその掲示もカバーの提示した義務ではないから
ホロライブ、ホロスターズ問わず、切り抜き登録してくれた人から選ぶっていうことができるから、ライバー側からすれば安心して依頼できるっていうのは大きいね
登録についての解釈論してるだけで文句は誰も言ってなくない?
抜きすぎてさんとか手が混んでて面白いぞ
ゆるゆるの規制でかんぜんに悪意ある切り抜き以外はもう何の問題もないなw
DLSite問題で同人活動を焼き払ったにじさんじとのだいぶ対極にあるな
どう広がっていくのかは純粋に楽しみや
ツリー元書いたものです
そうですよね
登録無視する理由が相当なものでない限りガイドライン遵守と言えなくなるので私も実質登録制って認識でした
ただ「強制的なニュアンスでないと登録制とは言わない」と受け取られる方もいらっしゃるので難しく感じました
「お願い」が任意的な表現なのはよく理解出来るんですけどね
そんな切り抜き広めて大丈夫か?って感じの切り抜きたまに見かけるな
チャンネル覗いてみたら普通にファンチャンネルなのにってのいるわ
今は活動あんまりしてないけど、ころねすきーならしじみくんは最高や
公式が薄給で切り抜き師募集してたけど、アレ誰か言ったんやろうか
❌言った
⭕行った
あれはR18に限った話だからまた今回のとは別じゃない?
「公式が不利益を被る活動を規制する」って見方ならむしろ方向性としては同じとも言えるし
あのクソ箱まだ生きてるんよなぁ
逆スキャンダルで潰れてくれ
ついでにいうと、ぶいすぽは切り抜きの1つ1つに登録番号を記載する必要もあるから、登録番号がない切り抜きは基本ダメよ
米欄でも誤解してる人結構いるけど「一発アウト食らってもいいか否か」の意思確認であってカバーのお墨付きとかそういうのではないよなこれ
登録しなかったらガイドライン違反に対して即削除申請が行く
登録したら削除申請の前に一度警告が行く
前から二次創作のガイドラインが緩い方だったしカバーのスタンスとは別だったのかな
オレ的Jinとかホロアンチ記事とそれに便乗してるコメントしてる奴らを潰さないと駄目だ
ちゃんと公式の文章読め
すっげ
めちゃくちゃ人手使いそうだけど
「ここで少しアンチポイントも入れたらコメも再生もさらに伸びそうだな」
みたいなゲスな考えは吹き飛ぶだろうな
V最協の時のあくあの切り抜きみたいな、自分はあくあのファンであくあのすごいところを見せたいだけなんだけど、それがどういう影響を及ぼすのかを分かってない短絡的なチャンネルを罰したりもできるしね
最近でいったら切り抜き戦士とかそれやな
トワ様のrust発言切り抜き
実態として悪質なチャンネルが収益化、良質なチャンネルが無報酬ってのも歪だから変えたんじゃね?
R18御用達サイト乗り込んでR18焼き払うのと今回のは全く別や
悪意ある切り抜きに対しては今まで通り通報等への対応にかかってる
ホロとしても、全部潰したくないけどこの動画1個だけは困るってケースは多いんだろうね。
よくゲーム会社がガイドラインで定めている営利目的のものとyoutubeパートナーシップ制度活用するのは別というスタンスか
権力行使自体は今までも仕組み的には出来てたでしょ
この改訂でカバーが立場を強めるような要素無いよ
大前提として収益化NGではなかった、今回ので申請が不要になっただけ
どのホロメンの話かはわからんけど申請してないか、明らかにガイドラインから外れてるチャンネルについての話だと思う
何言ってんだコイツ
ふーたんこのタイミングでツイートで切り抜きetc嬉しいよってツイートしてて好感度上がる
プラットフォームの指定は無いから今後も何か切り抜くなら登録してみたら?
あくあ自身が言ってたんだよね
今後やりたいなって時がきたら登録したらいいと思う
登録されていない切り抜きは敬遠されるようになるだろうから
それだけでも多少は意味あるんちゃうかな
通報は大事であることに変わりはないけども
悪質デマとか炎上でっち上げで再生稼いでた奴らが文句言ってるだけでしょ
そういうやつらは今更アンチ相手からファン相手に乗り換えても見る人が減るだけだし
海外youtuberだと発表見て発狂する反応が大人気でホロメンもきっとそういう需要あるよね
優良な切り抜き師は今までと変わらない
収益化に関してコメントでも賛否あったところも見たけど明文化されたから揉めることもなくなった
ガイドライン見逃してた
「当社が著作権その他権利を保有しないコンテンツが含まれる場合は、当該コンテンツ権利者の利用規約等の定めを遵守してください」かこれは聞きに行くの難しいな
「悪意の有無は分からんけど内容がちょっとなあ…でもいきなり権利者削除すると角が立つし他の切り抜き師さんも萎縮しちゃうかも」みたいなときに「内々での削除申請」って丸い選択肢が取れるようになったって感じよね
なめたけニキが死にそうにならんか
「登録が可能です」と「登録が必須です」を同じように受け取るの普通にヤバいって
アーカイブなしの配信について書かれてないけど切り抜いていいって事なのか?
一応は運営がダメと判断したら削除要請の連絡がくることにはなってるから
twitchは一定期間でアーカイブなくなるな
手書きなら最近こまいぬさんが超来てるとワイの中で話題に。
早い・可愛い・面白いで文句なしや
前に1度見たことあるやつでは、桃鉄コラボしてる時に発生した地震の対応みたいなやつで、ゲーム画面を伏せて、ゲーム音も可能な限り消して切り抜いてたのを見たことあるな
ややこしいけど、こういうのはグレーなのかアウトなのか知りたくなる
されんやろ別に、再生数回ってる動画見るだけなんやから
「元動画の配信が終了しアーカイブが公開されるより前の切り抜き動画投稿はご遠慮ください」
これで取り締まれるのでは
Twichアーカイブの扱いがグレーゾーンだけど
それって後々元動画を非公開にしなきゃいけない事情からアーカイブがなくなった場合の切り抜きはどうするのって意味?
基本的にはアーカイブなしだろうが配信毎のルールに乗っ取るべきだと思うけど
というか全体的に寛大過ぎて人間の善性に期待し過ぎだと思う…
多分俺も気づいてないだけで同じことあるんだろうな
怖い
お前ゲーム配信で儲けてるホロライブの「まとめ」サイトでよく言えるな
客観視できてないのか
>所属タレントの心情にご配慮いただき、タレントが不快と感じる創作活動はお控えください
のところはタレントによって違うからそこをちゃんと話を聞くなり見極めてねみたいなこと言ってたかな
アステルくんは歌枠の切り抜き全面禁止してるから見つけ次第全部通報してるとは言ってた
聞いた事ないな
・登録してない状態で規約違反の切り抜きを投稿した場合は問答無用でBANされる
・登録してたらBANされる前にカバーから連絡が入る
どういう脳みそしてるんやろ
そうやって他人を不必要に煽るから反感を得るんやで
俺は「この書き方なら『登録してない人は切り抜き禁止』ってことではなくね?登録してなかったら一発BANになるってだけじゃね?」と解釈したけど、君はそうではないと解釈してる
それだけの話だし、答えはカバーしか分からんぞ
そのPC、ネットに繋げよw
草
登録に関しても「お願い」でしかない上に収益化に関しては今まで通りだからかなり良心的と言える
規則を明文化したことによって色んなリスクに対処できるようになったのはいい事だと思うけどな
カバーは厳しく規制したいわけじゃないという意匠を含めてるだけで普通ガイドラインでお願いされてることを遵守するのが一般的なマナーだろう
例えばあなたの表現だと「一発BANを気にしないなら登録しなくていい」という甘い受け取り方に見える
登録してないチャンネルを袋叩きにするべきではないが、登録してない=ガイドラインを守れないchと理解されてもおかしくないから解釈違いのレベルではないと思われるけど
炎上目的のまとめはガンガン削除してほしい。
いや、そのままストレートに「切り抜きするなら登録してね」って意味じゃん
そんなに難しいこと?
「よっぽどじゃなければ一発アウトされない権利」なんて善良な切り抜き師より悪質な切り抜き師の方がよっぽどメリットがあるんだから登録しないはずがない
見る限り審査とかもないし
普通に登録して普通に今まで通りの悪質切り抜きを上げて「ガイドラインに基づいたイエローカード」が来なければ今まで通り活動し続けるだけ
悪質切り抜きを排斥するにはこの「イエローカード」をそれなり以上の頻度で出さないといけない
結局通報内容のチェック、ラインの精査、連絡にきちんとリソースを割けるかどうかにかかってる
https://piapro.jp/hololive
情弱だからこんなんあるの知らんかったわ
ガイドラインに記載されててびっくりした
現状ちゃんとやってるから大丈夫
そこを明記しちゃうと許諾問題の時に消した配信の切り抜きの取り扱いがクッソめんどいからあえてスルーした可能性が高い
ごたごたあったがあれは過去の資産だからな
グレーだけど2020年以前のホロライブを新規が知る方法なくなる
メールだけとはいえ連絡先を握られるので爆速でお手紙が来る可能性があるところを考えると手出しするか悩みどころかと
※切り抜き動画の内容その他事情により、ご登録いただいたとしても削除手続きが相当である場合がございます。
登録してても悪質なものは一発アウトだし、リソース割く準備ができたからリリースシたンじゃないかな?
そのための登録制でもあるんじゃないの?
何らかの理由で元アーカイブが消えた場合、何も言われないか削除依頼の連絡くるんじゃないの
howlingあるってことはこれホロメン知らないか忘れてる可能性あるな……
しかし、どうやっても抜け道を見つけるのが旨い奴がいる。無くすのは難しそう。
某裁かれ待ちもその建前でyoutubeから追い出したんだし
明確に登録者以外禁止にすると色々問題がでるからね
禁止ならいつから禁止なのか、もう辞めた人の切り抜きはどうするのか、ガイドラインに気づいてない人の切り抜きはどうするのか、コラボ先の切り抜きはどうなのかとかね
ガイドラインに気づいてない人の切り抜きってのは例えば割とコラボが多い椎名さんや星川の切り抜き師なんかはホロ専門じゃない分ガイドライン変更に気づきにくい可能性があるってこと
無くすのは難しいけど、登録したチャンネルの信頼度は上がるし
登録しても悪質やガイドライン違反だと見なされれば何らかの処分はされるしで
登録せずに悪質なままの切り抜き師は淘汰されると思う
「切り抜きするなら登録してね」を「禁止されてないから登録しなくてもいい」に脳内変換するの本当に凄いな
そこらは言い放題のようになってるけど相手にせず、通報重ねてくしかないね
サイトに対しては1つ2つじゃ効力は薄くても、きっと数集まった時に逃げ場を無くせると思うから耐えどころだと思う
余裕ある人は地道に通報して欲しい
登録は切り抜きの投稿をするにあたり絶対条件では無い
あくまでお願いという表現に留まっている
登録すると投稿動画の削除にあたり自主削除の為の連絡と猶予期間が与えられる
ここまでしか書いてないから登録されてない切り抜き投稿者を叩いたりしないようにね
※切り抜き動画の内容その他事情により、登録を抹消する場合がございます。
悪質な人は登録抹消してブラックリスト行きかな
NGとはちょっと違う。
認められる二次創作ガイドライン外に置いてた
つまりなんの警告も無く3つの動画を著作権侵害で削除させて
チャンネルを潰せる状況でもあったという事ね
いうてUNアカは社会人にはキツいんやで…?
あのコウモリくんの言うこと気にしてたら気疲れしてまうよ。単なる構ってちゃんだからね、人より金持ってるだけで。おフランスにいるからリアルイヤミかな
それいいな
かなり緩めにしたんだろうけど
実効性がどの程度あるのかは今の段階では何とも言えないように見えた
君のように情熱で全てを補える人ばかりではないんよ。それとも閉じコン推進したいんか?
ホロジュール便利だからおすすめだぞ
君も一緒にホロライブを楽しもう!
無言BANのリスクが減るんやね
しょーじき朝カツ配信群は職業都合上観れないことも多いので切り抜き大いに助かってるっス。メンバー同士の交流具合を知れるのはありがたい
今回のガイドライン制定は「良いものをより良くする」スタンスかなって感じた
悪質なものはどうしても虱潰しになるし、まずは地盤固めじゃないかな
むしろお願いって表記なのに登録必須と脳内変換するほうが凄いわ
日本語わかるか?
youtubeでホロライブ切り抜き巡回してると2日に一個ぐらいは見かける
バックにいるのソニーだから厳しいぞ。刃とかソニー関連企業や芸人まで繋がってて工作してたの発覚したけど、どこも話題にすらしなかったからな。はちま寄稿もソニー系列会社社長の息子が運営しててバレて今はDMMだかが運営してるが、中身代わってないからな。
アーカイブを使う切り抜きと掲示板の話を持ってくるまとめサイトは法律から対策まで全然別なんすよ
ガイドラインだからだろ
はちまとか延々とアンチPSしてるのに、何がソニー系列だよ
規約に書いてるかどうかじゃ、次元が違うぞ
リスナーからの支持も集めやすい
「切り抜き動画を制作する場合は登録をお願いします」
↑
この文章見て登録必須じゃないって見えるの?本気?
お前の負けw
なめたけニキは全部やれてるからな
この改定でルールがさらにハッキリするから、悪質なのは権利者削除でアカウントBAN
一気に3つ以上で永久BAN(別アカウントも作れない)かな
「切り抜き動画を制作する場合は登録をお願いします」
登録は義務ではない任意で、ガイドラインを合ってれば問題がない
「切り抜き動画を制作する場合は登録が必要です」
これが登録必須
ガイドラインに則った切り抜き動画・歌ってみての収益化が、公式に許可されたのは大きいかと
今までは収益化NGとは言われてないが、収益化の許可も明文化されてなくてグレーゾーンだった
切り抜き動画はガイドラインを守ってるやつ以外は、徹底排除する建前がしっかりできた
歌ってみてなんかも今回の事で、ホロ曲の歌ってみてが可能だという認知度があがったので増えるかも
特に歌ってみてなんて収益化許可されてるなんて珍しいしいので、逆の意味で良い宣伝になって増えてくれるとホロへの動線も増える
そうそう、警告繰り返しなどカバーの裁量で一発アウトにできるルールもちゃんとあるからな
これが有ること知ってから、ホロ曲の歌ってみたを探したけどびっくりするぐらい少なかったな
可能なことすらほぼ認知されてなかった気がする
100を0に出来なくても、100を5に出来るだけで絶大な効果があるから
100%を求めて物事やると、何でもうまくいかないし
ガイドライン的には、そういうのも対象かと
別に形式を限定してないし
あれか、ニコの大辞典だのみたいな奴でもみたのか。ゲハ含め出鱈目だぞあんなの。過去どんだけ嘘出鱈目な記事で任天堂や他企業攻撃してきたと思ってんだ。しかもはちまは元々の運営がソニー系列会社社長の息子で工作してたのもバレてんだよ。ウォークマンの時と同じ、昔っから何も変わってないんだわあの会社。
https://youtu.be/czvaMO4gw7I
その「登録をお願いします」の一文自体がガイドラインの一部じゃん……ってこと
・第2章 切り抜き動画に関するガイドライン
第1節 はじめに
第2節 お願い
第1項~第3項
第3節 収益化について
第4節 当社への登録制度について
↳『切り抜き動画を制作される皆様は、当社に対し、下記のフォームからご自身の切り抜き動画チャンネルを登録するようお願いいたします。』
これを見て登録しないことはガイドラインを無視した行為と受け取るべきだし、強制的な表現を使わないのは優しさだと理解する必要があると思うんだけど
切り抜き屋は世の中ごまんといるわけでそれらの処理をしなきゃならんってのがな
全部通報&報告すればいいんだよね?
そんなわけない
線引きを理解できないなら何もしない方がいいですよ
そのガイドライン内に登録をお願いしますって書いてあるのになんでそこだけ都合よく無視してんの?
あなたは「お願い」表現を使う時に、相手に義務を求めてるって事?
日本語の「お願い」に強制する意味はないよ
まずそこからが噛み合ってない
カバーの個別判断でNG+登録してれば削除依頼が来る
カバーの個別判断でNG+登録してなければ権利者削除でペナルティ
切り抜き師がグレーゾーンの判断をする必要が無いので、かなり切り抜きを作りやすい
最速競争みたいながガイドライン違反になりやすいって明文化されたのは、事故も起きにくいかと
(アーカイブ化されるを明確に確認後に掲載しないと、ガイドライン違反になるから)
自分でガイドラインに沿ってれば問題ないって書いてるのに登録をお願いしますの部分だけ無視出来るの?
ガイドラインは守れば権利行使されない重要な項目とそれ以外で構成されてる
収益化のところとかも「守る」ようには書かれてないでしょ
全条項が同じニュアンスではない
登録はしたほうがいいがしてないことが権利行使の対象ではない、登録より元URLの記載の方が重い
切り抜き師(居たらスマン)でもないのに熱く語れるのすげえなって
権利行使の対象かどうかが何か関係あるのか?
切り抜きするには登録が必要って話だろ
罰則がないのでやってもいいってそういうこと?
意図が伝わってないみたいなので説明を加えると
「第2章第2節·お願い」は切り抜き動画の『中身』について詳しく制定しているガイドライン
「第2章第4節·当社への登録制度について」は『中身』の話ではなく『切り抜き師に求める条件』なのよ
だから「お願いは強制じゃない」というのは日常会話内で相互に持つニュアンスであって『ガイドライン上』では『条件』なわけだから【登録は必須級】と受け取るのが自然でしょ?って言いたいのよ
削除依頼は理由も付けてあげると判断基準の明確化と切り抜き側の今後の運営指針に資すると思うから
カバーには労力をかけるけど削除理由添付はして欲しいところ
登録が重要であることを否定してるわけじゃないよ、普通はするだろうし
枝葉の話だけど第2節は中身についての記述じゃないと思う
全般ガイドライン、音楽ガイドラインにも「お願い」はあるけど中身に絞った話をしてない
中身と関係ない投稿タイミングについても書いてあるから単純に強く遵守を求める制約事項を書いてるだけじゃないかな
各お願いと違って第4節に遵守を求める記述はないので要請ではあるが第2節には劣ると思われる
制度利用を推進しているがそこから外れた存在を捕まえにいく制度ではない、という立て付けと考えられる
「登録をお願いします」は遵守を求める記述では
不安な奴は手を引くor登録して警告を受けるor無登録で即BANのどれか好きに選べ
遵守を求めるって文章そのものの話ね
それを使うか使わないかでニュアンスに差を出してると思う
逆に各お願いは統一して使うことで同じ重さを出してる
それでいくと「お願い」の部分なら等しく守らなくていいって解釈になるの?
なんとなく話が噛み合わない理由が分かりました
あなたは『登録することが絶対条件の場合「必須」』と表現したくて
私は『登録するのは必須級≦「必須」』という表現をしたいから話が水掛け論になっているものだと思われます。多分あなたもおおかた切り抜き師の方が登録されるものだと理解されているのではないでしょうか?
私としては、「登録しないことも可能、だって強制じゃないから」という意見がガイドラインを軽視したものに感じたため「登録」することの重要性を訴えたく少し熱が入ってしまいました。すみません
これは消して欲しいけど権利者削除まではせずに済ませたいから連絡先登録しておいてって感じ
ガイドラインに従って処理していくにあたって登録してあれば猶予をくれる
登録云々は連絡先を預けるだけに過ぎないから公認とかそういうものではない
とりあえず糖分とってもろて
どう考えても悪質としか思えない切り抜きを放置するよりはいいでしょ
良い切り抜きは引き続き収益も許されてるんだし
幻覚と戦ってて草
俺もってお前だけだよ
怖い
コメ欄荒れてたら通報すりゃいい。悪意のある切り抜きってのはどんなに隠してもコメ欄で喧嘩してるから
一発で印象操作してる動画だって分かる
なめたけニキの、特に○○まとめ系切り抜きは概要欄がめっちゃ長いw
このガイドラインが出る前からようやっとる
そうか…、みんなTwitterはチェックしてない感じなんだな
ならしゃあない