
537: 名無しさん 2022/06/15(水) 22:11:53.06 ID:t9Hy7vCJ0
机の下に箱ごと置いて事あるごとにチビチビ呑んでた雪夜月、最近ちょっと鼻に抜ける香りがキツいというかフルーティーさが褪せてきた気がするんだが
やっぱ日陰でも常温で置きっぱなしは良くないのかな
シーズン3来るまでに酒用の冷蔵庫買わなきゃ
やっぱ日陰でも常温で置きっぱなしは良くないのかな
シーズン3来るまでに酒用の冷蔵庫買わなきゃ
561: 名無しさん 2022/06/15(水) 22:15:22.25 ID:PjCsixW30
>>537
ひねたんやな
日本酒は暗所冷蔵が基本
ひねたんやな
日本酒は暗所冷蔵が基本
592: 名無しさん 2022/06/15(水) 22:20:49.42 ID:t9Hy7vCJ0
>>561
そうなんだ
もう2,3合くらいだから週末に飲み切って次のを待つかぁ
そうなんだ
もう2,3合くらいだから週末に飲み切って次のを待つかぁ
622: 名無しさん 2022/06/15(水) 22:27:07.04 ID:ChUzy7wB0
>>592
未開封なら別だけど開封した日本酒なんて1週間ほどで味落ちるよ
未開封なら別だけど開封した日本酒なんて1週間ほどで味落ちるよ
627: 名無しさん 2022/06/15(水) 22:27:31.03 ID:PjCsixW30
>>592
それがいい
味の変りを楽しめるなら残しとくのもいいけど
それがいい
味の変りを楽しめるなら残しとくのもいいけど
引用元: ・https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1655286691/
おすすめ!
ホロライブnews
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
コメント
コメント一覧 (33)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
とりあえず暗所に未開封で保管してる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そういうのは年単位で保つ酒も割とある。
生酒とか香り酒は冷蔵のが旨いし、開けたら長くても3週間以内に飲みきった方が良い。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
開封したら1週間で飲みなさい。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホログッズ以外のところで出費が増えていくw
管理人
が
しました
そういうのも知らない初心者がこれを機に飲むようになってくれるといいね
管理人
が
しました
非加熱の生酒(つまり酵母が生きてるやつ)は完全に真空にしてしまうと
酵母が変な挙動をして味にエグみが出ることがあると言うけど、エアプなのでほんとかどうかはわからん。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
冬の常温で飲んだ時が最高だった
管理人
が
しました
25℃越えるところで保存すると品質に問題があるからこの時期は閉店後も冷房かけてるって酒屋で働いてる友達言ってたわ
管理人
が
しました
数年前に日本酒の青瓶問題としてちょっと界隈で話題になった
青い瓶だと絶対ダメってわけじゃないんだけど、ダメな瓶だと日光関係なしに発生するので難しい
管理人
が
しました
リュウジお兄さんがやってた。
調理酒だと若干の調味料が入ってるので。
管理人
が
しました
次善策は真空にする栓が売ってるからそれを使って冷蔵庫保存かな。味の変化は酸化で起きるから、普通の蓋よりはよっぽど落ちにくくなる。
雪夜月は火入した大吟醸で、生酒でも純米でもないけど、日本酒なので蒸留酒より味は落ちやすいからね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
とりあえず暗所に未開封で保管してる
そういうのは年単位で保つ酒も割とある。
生酒とか香り酒は冷蔵のが旨いし、開けたら長くても3週間以内に飲みきった方が良い。
ワインの密閉弁みたいなのがついた袋入りタイプ(3リットルくらい)みたいなのが
日本酒にもあればなあと思ったことはある
開封したら1週間で飲みなさい。
真空引きできる栓単体で売ってるでよ
保管にもいいし冷酒だと飲みやすくなって日本酒苦手な人でも楽しめるようになるからええんよな。
ちょっとググったら出てきたから、合わせておいとくね
雪夜月の場合、「大吟醸」だから「吟醸」の分類だよ
https://belluna-gourmet.com/column/sake_keeping.html
一升三日で飲んじゃダメよ肝臓的に
大吟醸は料理酒に向いてないし値段的にも勿体無い
ホログッズ以外のところで出費が増えていくw
そういうのも知らない初心者がこれを機に飲むようになってくれるといいね
中身はすり替えるから大丈夫
BluRay用プレイヤー→PCやPS4、PS5で代用可能
酒用冷蔵庫→結局普段使ってる冷蔵庫でOK
なお、どちらも専用で使うのなら別の話
物によっては日本酒はあけて少しした方が良くなることもある
冷蔵庫入れておくのが無難ではあるが
火入れしてないいわゆる「生酒」は開栓してなくても冷蔵庫
そうでなければ日や光に当てなきゃ冷暗所で大丈夫
開栓後は種類に関わらず冷蔵庫
生酒は早く飲みきる
非加熱の生酒(つまり酵母が生きてるやつ)は完全に真空にしてしまうと
酵母が変な挙動をして味にエグみが出ることがあると言うけど、エアプなのでほんとかどうかはわからん。
PSはデジタルエディションだったし、型の古いPCで読み込めるのDVDまでやったんよ
結局ポータブルの買ったけど、まぁ満足してるわ
冷蔵庫も騙し騙しスペース確保してたけど、自炊するから1本分が限界でなぁ…
冬の常温で飲んだ時が最高だった
5年くらい前に買って1度しか飲んでないチョコレートの酒が常温で放置してあるんだけどヤバいかな?
モーツァルトとかゴディバのチョコレートリキュールかな?
あれ確か生クリームとか混ぜてあるから開栓後は冷蔵保存しないとヤバいんじゃなかったかな
捨てたほうが安全だと思うぞ
25℃越えるところで保存すると品質に問題があるからこの時期は閉店後も冷房かけてるって酒屋で働いてる友達言ってたわ
数年前に日本酒の青瓶問題としてちょっと界隈で話題になった
青い瓶だと絶対ダメってわけじゃないんだけど、ダメな瓶だと日光関係なしに発生するので難しい
リュウジお兄さんがやってた。
調理酒だと若干の調味料が入ってるので。
次善策は真空にする栓が売ってるからそれを使って冷蔵庫保存かな。味の変化は酸化で起きるから、普通の蓋よりはよっぽど落ちにくくなる。
雪夜月は火入した大吟醸で、生酒でも純米でもないけど、日本酒なので蒸留酒より味は落ちやすいからね。