
2829. 名無しさん2022年07月05日 17:00
少し無関係な話になっちゃうけど、とらのあなの店舗が池袋を除いて全店舗閉店らしいね。
秋葉原の店舗は、2階と3階の階段の所をホロライブ一色の装飾にしてたこともあったし、そこが無くなるのは寂しいね…
とらのあな【公式】@toranoana_pr
【お知らせ】
2022/07/05 17:05:00
■とらのあな 店舗閉店に関して
https://t.co/0efDmynJSQ
2833. 名無しさん2022年07月05日 17:02
>>2829
コミケなくなって同人誌やグッズがオンライン販売に移行したのがやっぱデカかったんかなぁ
2844. 名無しさん2022年07月05日 17:10
>>2829
池袋以外全店舗ってマジかよ
そういえば前に名古屋行った閉まってたな……
2853. 名無しさん2022年07月05日 17:17
>>2829
秋葉原すら閉店とかマジか…
2855. 名無しさん2022年07月05日 17:23
>>2853
今の秋葉原って最早オタクタウンの面影残ってるんかな…
2874. 名無しさん2022年07月05日 17:43
>>2855
フォギュア系や電子部品、パソコン系はまだまだ頑張ってるけど、ソフマップが出した駅前の店(元ヤマダ電機)がすっからかんだし、なんかしらテコ入れないと町として厳しいものが……
オフィス街として普通にやっていくのかもしれないけど
おすすめ!
ホロライブnews
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
おすすめ!
ホロライブnews
ポチっと応援よろしくお願いします

記事に関係のない「コメントの管理について」はコメント欄ではなく管理人へ直接お願いいたします。
【必読】管理人からお願い
コメント
コメント一覧 (30)
時代の流れというかなんというか…
管理人
が
しました
男性向けは専売も多いメロブで買うのがデフォになってきたイメージ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
よもやフクアリに行く際の乗換駅だよ…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
売る方も買う方も手軽に同人に入れる、しかも人の目を気にしなくていいのはやっぱり強いよね
管理人
が
しました
秋葉にしてもあそこがオタ系街である意味は今更ないからオフィス街化してる訳だし
懐かしむだけで行ってないなら尚更なんよ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
あそこは仕事帰りのサラリーマンがターゲットだったからとらのあな全店でもかなり遅い時間まで営業してたんで、よく友達と飲みに行った帰りに一緒に行って酔った勢いで性癖暴露しながら買ったりしたものだ……
管理人
が
しました
もうずっと行ってなかったとはいえ、知らないうちになくなってしまってたんだねぇ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
スバルにはオタク街全盛の頃の秋葉原で買い物を楽しんで欲しかった
管理人
が
しました
管理人
が
しました
デジタルで記録しとけば読むのも探すのもめっちゃ楽だし収納も楽
紙は紙で良いとは思うんだけど時代の流れやね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
時代の流れというかなんというか…
男性向けは専売も多いメロブで買うのがデフォになってきたイメージ
よもやフクアリに行く際の乗換駅だよ…
売る方も買う方も手軽に同人に入れる、しかも人の目を気にしなくていいのはやっぱり強いよね
いや、それは通販でも成立するんだが
秋葉にしてもあそこがオタ系街である意味は今更ないからオフィス街化してる訳だし
懐かしむだけで行ってないなら尚更なんよ
確かに男はメロブ派なイメージあるな
自分もメロブだわ
持ってる漫画自炊する為に裁断機とスキャナー中古で買ったらもう電子の楽さから逃れられなくなったわ
成人向けとか尚更
新作出たら毎回買ってたサークルが、有料サイトで短編上げるだけになってしまったのが少し悲しい
pixivよく利用するんだけど、有料サイトのサンプル上げるだけのアカウントばかりになってきた
あそこは仕事帰りのサラリーマンがターゲットだったからとらのあな全店でもかなり遅い時間まで営業してたんで、よく友達と飲みに行った帰りに一緒に行って酔った勢いで性癖暴露しながら買ったりしたものだ……
もうずっと行ってなかったとはいえ、知らないうちになくなってしまってたんだねぇ
スバルにはオタク街全盛の頃の秋葉原で買い物を楽しんで欲しかった
ファンティアはとらのあなだし
やっぱ通販やデータで買う人が多くなってるからなんだろうね
デジタルで記録しとけば読むのも探すのもめっちゃ楽だし収納も楽
紙は紙で良いとは思うんだけど時代の流れやね