
978: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:10:28.32 ID:H0oEk4EKM
979: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:13:37.07 ID:g9upE8kJ0
配信調整のお知らせ来てるな
まぁ新スタジオにすんなり移行してこれまで通り配信なんて短期間に出来るわけないわな
まぁ新スタジオにすんなり移行してこれまで通り配信なんて短期間に出来るわけないわな
981: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:17:36.93 ID:uq1N2eAt0
今月わためとかルイ姉の記念日あるけどライブはできないってことか?
983: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:21:50.30 ID:B/cvQ9g90
>>981
abemaで前夜祭やるのに流石にわため延期はないと思いたい
abemaで前夜祭やるのに流石にわため延期はないと思いたい
985: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:27:37.14 ID:WJkc6res0
でかい箱は作ったが人数足りんし練度上げないとだし機材も不具合あるって事か
まぁそんなもんよな
まぁそんなもんよな
986: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:29:46.93 ID:fCZXZqmP0
新しいスタジオでかなりの規模っぽいしすんなり移行は難しいわな
989: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:32:57.55 ID:UpGIdn4Oa
自社スタジオを運用開始した以上改めて外部を借りてとかいう訳にもいかない事情もあるだろうし
機材システムとか一から立ち上げる部分もあるから多少の予想外のトラブルが起きるのも仕方ないかと
機材システムとか一から立ち上げる部分もあるから多少の予想外のトラブルが起きるのも仕方ないかと
993: 名無しさん 2023/06/02(金) 16:53:33.96 ID:ozcf8k4r0
あんなでっけえスタジオ運用するなら、そもそも人員も倍にしなくちゃだし、かといって技術面に優れた人材がそんなゴロゴロいるわけもないし
実用化までは半年~1年は見たほうがええやろな
実用化までは半年~1年は見たほうがええやろな
994: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:10:28.03 ID:ZtpHm3E5p
note記事の一番下に求人募集のリンク貼ってあるの切実
995: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:12:34.11 ID:IuiPRa9i0
技術者からすると会社に所属するメリットってそんなに無いから
求人はけっこう大変だろうな
求人はけっこう大変だろうな
996: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:13:12.40 ID:9tDPcNGM0
社員400人もいるのに足りないのか
技術スタッフどれくらい必要なもんなの?
技術スタッフどれくらい必要なもんなの?
997: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:17:11.78 ID:zPAtbal10
まあ本番は記念枠・誕生日枠ラッシュの8月なんじゃない?
そこまでにどうにかしたいと
そこまでにどうにかしたいと
998: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:17:33.08 ID:cpLdeHRT0
note読むようなホロリスの中でカバーが求める人材ってどれくらいいるんだろ
事務とか営業ならまあまあいるだろうけど
事務とか営業ならまあまあいるだろうけど
999: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:18:41.84 ID:IuiPRa9i0
「3Dスタジオの運用できる技術者」ってすごいレアなイメージある
しかも多分求めてるのは一線級の経験者でしょ
しかも多分求めてるのは一線級の経験者でしょ
1000: 名無しさん 2023/06/02(金) 17:19:52.75 ID:9tDPcNGM0
鉄オタは鉄道職員に採用されない理論と同じでホロリスをカバーで採用(しかも演者を実際目にするスタジオスタッフ)は危険じゃないかなぁ…
引用元: ・https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1685628045/
おすすめ!
新着ホロライブnews
コメント
コメント一覧 (66)
管理人
が
しました
光学式モーションキャプチャー撮影の経験者とか求めてるのハイスペック即戦力だし
意欲のある未経験を育てるの難しいにしても、新スタジオのスタッフ集まるのに時間かかりそうやね
管理人
が
しました
記事内のコメントにもあるけどハイスペック即戦力の経験者だと普通にフリーでも仕事取れちゃうだろうしなあ・・・
管理人
が
しました
今いるスタッフも頑張ってなんとか乗り切ってほしいな
管理人
が
しました
適切な人材を揃えてもらった方がいい
この先Virtualで出来ることはたくさんあるし
大きなスタジオだからこそ見たことのない
新しい試みにも挑める
優秀な技術者が必要だよ
管理人
が
しました
もっと事前に募集して仮に人が集まっても、旧環境と勝手が違いすぎて事前の育成とかはできなかった感じなのかね
だとしたらまぁ少しずつ採用育成採用育成のループしまくるしかないか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
事前収録ならまだしも、リアルタイム(多くは20時、21時)でやるならその時間に大量のスタッフが必要なわけだし尚更きつい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
しゃーないで済ますしかかないわな
管理人
が
しました
従業員半分くらいしかいないあっちは大丈夫なのかなって思ってしまうわ
管理人
が
しました
即戦力よりも今いる人材を大切にしてくれな
管理人
が
しました
そもそも3Dめちゃくちゃ使う事業な訳だし
管理人
が
しました
俺もこういう文で察してしまうようになっちゃったなあ
管理人
が
しました
その限られた人材の確保と今いる人の練度を早々に上げるっていうのは、簡単なミッションではないよねえ
管理人
が
しました
新スタジオも最初から使いこなせる訳無いし
こういうのって成長痛って言うんだっけ?
でもこの記事もそうだけどコメント欄とかみんな嬉しそうなのはなんで?
管理人
が
しました
人材育成は年単位で考えるものだから期待しすぎず腰を落ち着けて待ってたらいい
ねねちが直接説明してたけど小物の追加とかこれまで以上のことができるようになるみたいだし
しばらくは協力企業の力を借りてやるみたいだから現場も力をつけながら試行錯誤でやっていくことになる
日程はズレるけど確実な成長は約束されているから狼狽える必要はないぞ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証無し。
ライブ成功の暁には名誉と賞賛を得る。
管理人
が
しました
2カ月先の予定を伸ばすのだから、スタッフ頑張った程度では改善できないもっと根本的な問題があるんだろう
例えば導入した機材が使い物にならなくて交換するとかさ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
箱は買えても人は簡単に揃わんからな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
最悪考えると部屋の造りがまるでダメとかそんなレベルかもなぁ
管理人
が
しました
中途だし即戦力を求めるのは当然だけど書いてあるスキルと経験持ってる人なら仕事あるだろうしそれ捨ててまで入りたいってなるほど待遇が特別良いって感じではないし
管理人
が
しました
ID確認
光学式モーションキャプチャー撮影の経験者とか求めてるのハイスペック即戦力だし
意欲のある未経験を育てるの難しいにしても、新スタジオのスタッフ集まるのに時間かかりそうやね
記事内のコメントにもあるけどハイスペック即戦力の経験者だと普通にフリーでも仕事取れちゃうだろうしなあ・・・
今いるスタッフも頑張ってなんとか乗り切ってほしいな
適切な人材を揃えてもらった方がいい
この先Virtualで出来ることはたくさんあるし
大きなスタジオだからこそ見たことのない
新しい試みにも挑める
優秀な技術者が必要だよ
もっと事前に募集して仮に人が集まっても、旧環境と勝手が違いすぎて事前の育成とかはできなかった感じなのかね
だとしたらまぁ少しずつ採用育成採用育成のループしまくるしかないか
そらおまえみたいな安定志向の年寄りにはバクチだろうけど、若手にはチャンスだろ
ノウハウあるなら何でもやらせてもらえそうだし
そうはいっても先行きが暗いソシャゲ業界だからなぁ
将来性を考えたらV業界に行った方が未来がありそうだよ、箱向けのゲームも作れるかもしれんし
サイゲはソシャゲ業界でもバックにCAが付いてる強みがあるのよね
考えてると思うけどどんな業種でも「その業務ができる人」以上に「その業務を教えることができる人」のが少ないのだ
募集要項見るとかなり多岐にわたっての人員募集かけてるみたいだけど音楽音響関係とかはピンで音響監督できるレベルの人に来てもらうくらいの方がええんちゃうかなあ。3D撮影等に関しては高度かつ最新鋭技術すぎてちっともわからないが・・・
まあベンチャーおすしですし
人は今足らんのじゃ…即戦力が欲しいのよ
まぁ準新卒でもいいなら今の会社ブラック味あるし応募したかった
事前収録ならまだしも、リアルタイム(多くは20時、21時)でやるならその時間に大量のスタッフが必要なわけだし尚更きつい
むしろ育成が一番難しい
育成出来るってことはそのレベルまで引き上げられる人が存在する必要あるからね
既に同じレベルの箱持って運用してたり歴史ある企業なら完成と同時にダッシュできるだろうけど実質ただの新興産業のベンチャー企業だからまあ無理
しゃーないで済ますしかかないわな
従業員半分くらいしかいないあっちは大丈夫なのかなって思ってしまうわ
お隣さんはそもそも3Dの使用頻度がそこまで高くない
箱向けのゲームなんてファンでもない限り進んで作りたいものじゃねーだろ
ホロの規模で〜って言うけど3Dスタッフの数なんて分からなくない?
スタジオでお世話になってるサイゲは従業員10倍だなあ
即戦力よりも今いる人材を大切にしてくれな
そもそも3Dめちゃくちゃ使う事業な訳だし
俺もこういう文で察してしまうようになっちゃったなあ
技術職の難しいところってそこなんだよな
即戦力クラスある人は会社に属さずフリーランスとしてやったほうが得だから中々定着しない
IT系は特に独立思考が強そうだし
サイゲの場合はヘッドハンティングして使える人材直接雇ってるって話だからね。優秀な人入れたいならただ募集するだけだと厳しい
それだけじゃなくて仮にどこかに所属したいって思っても優秀な人なら取り合いになるから、他の会社も当然狙う訳でそこよりもいい待遇提示しないと当然来ない
流石にサイゲ舐めすぎじゃね。あそこそもそも自身が子会社なのにサイゲ自体が子会社いくつも持っててソシャゲーだけの会社じゃないぞ
その限られた人材の確保と今いる人の練度を早々に上げるっていうのは、簡単なミッションではないよねえ
新スタジオも最初から使いこなせる訳無いし
こういうのって成長痛って言うんだっけ?
でもこの記事もそうだけどコメント欄とかみんな嬉しそうなのはなんで?
人材育成は年単位で考えるものだから期待しすぎず腰を落ち着けて待ってたらいい
ねねちが直接説明してたけど小物の追加とかこれまで以上のことができるようになるみたいだし
しばらくは協力企業の力を借りてやるみたいだから現場も力をつけながら試行錯誤でやっていくことになる
日程はズレるけど確実な成長は約束されているから狼狽える必要はないぞ
理想論どころか今の日本中見回してもありえない様な妄想だわ
察するも何もそう書いてるんだが
何を見てるんだ?
延期するとは言ってるがやりません。運営権限で中止にさせますとは一言も言ってないからな。そこは勘違いしちゃあかんよな(一部の人間に言ってるぞ見てるよな?叩きたくてウズウズしながら監視してんだろ?)
至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証無し。
ライブ成功の暁には名誉と賞賛を得る。
むしろ公式の3D企画とかめちゃ多いけどな
毎週末くらいの頻度でやってるよ
経営かじってる人がカバーの決算表を診て書いたnoteの記事だとカバーのスタッフの大半はグッズの手配と梱包担当になるらしいから…
ホロメンが他所に比べて良い記念グッズを出せるのはその人達のおかげ
どのくらい信用できる記事かはわからんけどね
それで自分の夏季休暇を無駄に潰された身としては「愚痴一つこぼすな!」と強要する人間こそ理解できないわ
2カ月先の予定を伸ばすのだから、スタッフ頑張った程度では改善できないもっと根本的な問題があるんだろう
例えば導入した機材が使い物にならなくて交換するとかさ
育成もするけどその効果はすぐには出ないからな。何なら指導者にもなれる人材が即欲しいまである
いや知らんがな
記念配信はあるのに無駄に潰されたとは
どこで愚痴溢そうがどうでもいいけど言い返される覚悟は待とうね
箱は買えても人は簡単に揃わんからな
サイゲスタジオの従業員数と比較して、ホロ新スタジオは規模の割りに人員不足に陥ってるんじゃないか?って言いたいだけだと思う
将来性とかそういうのは知らん
マジ優秀な技術者って自分のやりたい事やって、やりきったらフラっと出て行ってしまったりするからな…
ジム・ケラーとかいう所属した先で次々と素晴らしい発明をしつつIntelとAMDとappleもろもろを転々とする人とか
本当はそうしたいし誰だってそうしたわな…
でも現実は集まらなかったし、人が集まらないからって工事は遅らせられないし、決定済みのスケジュールも動かせないんだよね…
したり顔であれこれ妄想しながら議論するのって楽しいじゃろ?
ストーリー考察とか、キャラの絡み考察とかみたいに
記事のタイトルしか読まない人って一定数いるらしいよ
最悪考えると部屋の造りがまるでダメとかそんなレベルかもなぁ
試行錯誤で解決するなら機材の問題じゃないやん
アホなんか?
そういうことする連中だってここにいたら分かるでしょ
中途だし即戦力を求めるのは当然だけど書いてあるスキルと経験持ってる人なら仕事あるだろうしそれ捨ててまで入りたいってなるほど待遇が特別良いって感じではないし
クリエイター系でそれやるとな、箱は買えるが人材は元からフリーだったりして居なくなったりするのだ…
ここが経営が激ムズになってしまう原因よな