110. 名無しさん2023年06月21日 22:21
かずのこさんチャット欄より
「詰め込み教育やめろかじゅ!今は令和だぞ!」
「かじゅは地下室で育ったからな」
「今夜から使える格ゲー用語辞典が必要」
リスナーが名言製造機だわこれ
112. 名無しさん2023年06月21日 22:23
>>110
めちゃめちゃいじられてるけどこれが平常運転っぽい雰囲気なのが格ゲー界っぽくていいなw
113. 名無しさ2023年06月21日 22:23
>>110
今頃ししろんはその格ゲー用語をがんばって勉強してるんやろな
114. 名無しさん2023年06月21日 22:23
>>110
ころね「拾う・・・?」
確かに拾うって格ゲー用語なのか
132. 名無しさん2023年06月21日 22:38
>>110
「オン対戦なのに横対戦くらい声聞こえてる」
これマジで笑ったww
144. 名無しさ2023年06月21日 22:46
かずのこ、格ゲー用語に疑心暗鬼になりすぎて一般的な言葉もしゃべれなくなってるの笑う
147. 名無しさん2023年06月21日 22:48
>>144
空投げとかは普通に出てくるからどこまで踏み込めるのか迷子になってるのおもろい
165. 名無しさん2023年06月21日 23:15
かずのこ先生が格ゲー用語出すたびに向こうのリスナーがざわつくのおもろすぎる
267. 名無しさん2023年06月22日 23:05
昨日の格ゲー用語の変換がそこそこ活きてて草
269. 名無しさん2023年06月22日 23:06
>>267
タクがじゃんけんって言われてて草
おすすめ!
新着ホロライブnews
クリックランキング
コメント
コメント一覧 (37)
管理人
がしました
ちょっと今日は収録あって疲れ気味だけど最後まで頑張れ
管理人
がしました
管理人
がしました
かるび同様ガードが苦手で焦ると起き攻め延々食らうのさえ改善されたらいい線行けそうに見えてきた
ぼっさんも対空ちゃんと意識できてるし、初心者組もしかしたら大番狂わせが見れるかもな
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
クソ笑った、そうだよな選択の択はあんまり出てこないよな
管理人
がしました
炎上させたくてうずうずしてる放火魔リスナー多くて言葉狩りみたいになってんの。もちろんそういう芸のプロレスだけど。
可愛い(隠語)は本当に画期的だったな
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
管理人
がしました
ニュアンスで使ってるからたまに何言ってんだコイツ?って奴居るし説明できなくてもしゃーないわな
管理人
がしました
ID確認
ちょっと今日は収録あって疲れ気味だけど最後まで頑張れ
みこPみたいなもんか・・・?
かるび同様ガードが苦手で焦ると起き攻め延々食らうのさえ改善されたらいい線行けそうに見えてきた
ぼっさんも対空ちゃんと意識できてるし、初心者組もしかしたら大番狂わせが見れるかもな
剣持リスナーみたいなもんか
かずのこがメンバーと対戦してるとき誰もかずのこ応援してないどころか悪を倒せとか言われてて笑った
すば友じゃん
攻撃は最大の防御って名セリフもあるし多少はね?
ずっとゲーマーらしいことしたがってたからモチベモリモリだろうな
🥐「デェャァァ!!コマンド出ねぇぇぇぇ!!」
なんだったらチームメイトからも応援されてなかったぞ
👓️「やっべ!俺がガードしてねえ!」
クソ笑った、そうだよな選択の択はあんまり出てこないよな
炎上させたくてうずうずしてる放火魔リスナー多くて言葉狩りみたいになってんの。もちろんそういう芸のプロレスだけど。
可愛い(隠語)は本当に画期的だったな
格ゲー民特有のハイコンテクストプロレス好き
格ゲー民「可愛い」
ホロメン「◯ねぇぇ!」
格ゲー民「 」
いい意味で誤解がとけるというか、ギャップが埋まっていっとる
かじゅリス
「いま"こいつ"って言った?」
「"弱い"…?」
「"ヤバイ"…?」
「"ハメる"…?」
動かしながら全部可愛い可愛い言ってんのシュールすぎて草
「〇〇…?〇〇"さん"な?」
ワンパンマン村の村長とか、悪に決まってるからな
かずのこが配信してる時に一番盛り上がるのは、本人が負けた時だからな
からの「あれ、これ俺の配信だよな…?」までが定番の流れだ
反逆者なの?じゃあ敵だね?
ソラのセリフなのに馴染みすぎてて笑った
所謂カウンター技
入力したら構えて、そこに敵の攻撃当たると無効化しつつ反撃する
のが大半
遠距離技撃たれたり、投げられたりとリスキーだが強力な一手ではある
当て身って単語を最初に格ゲーで知ったので
リアル格闘技でパンチを当て身って言ってるのに違和感があった
SNK制作の餓狼伝説シリーズのキャラ、ギース・ハワードの技「当て身投げ」が元ネタ。
相手の当身を受け止めて投げるっていう合気道的な技だったんだけど、この技が有名になり過ぎて打撃に対するカウンター系の技を全部当て身投げ、略して当て身系の技と呼ぶようになってしまったわけ
あなたが突っ込んでいるように当て身と略してしまったら技の原理に合わなくなるんだけど、当時のユーザーたる小中学生に当て身投げという言葉の意味を知っている人なんていなかったろうしね……
加えて「カウンター」という用語が先にあった事も触れておきたい(ボクシングのルールでのカウンター、相手ボクサーがパンチを打とうとしたときあるいは打った直後にパンチを入れること)
カウンターというシステムがあるのにカウンター技って呼べないだろっていうのがあった上での苦肉でもある
おおよそ当時の雑誌が広めたんだと思うけど雑誌側は流石におかしい事は承知で書いてたろうしね
SNKの格闘ゲームである餓狼伝説のボス、ギース・ハワードの必殺技である『当て身投げ』(『当て身(打撃)』を受け止めて『投げ』る)を略称で『当て身』と表記や発言してたらそっちが定着した流れ
本来の意味だと全くの逆になってるのがポイント
(取る側の必殺技なのに取られる側に)
ステンレススチールがステンと省略されてるみたいな話やね
(ステン=よごれや傷(錆を含む)、〇〇レス=〇〇無し、スチール=鉄、の組み合わせで「錆びない鉄」という意味)
長ったらしい単語の頭の部分だけ切り取って略称作ると発生しがちなやつ
ニュアンスで使ってるからたまに何言ってんだコイツ?って奴居るし説明できなくてもしゃーないわな