【ニュース】ホロライブメンバーがAR演出で“限界をこえた”全体ライブ 2020年12月27日 713: 名無しさん 2020/12/27(日) 00:25:22.44 ID:unziKPYD0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d15d2c5c14978a736c58786db0f38c07a0ded8f9 ちゃんとニュースになってて凄いな 726: 名無しさん 2020/12/27(日) 00:28:24.37 ID:f+a8lT3+a >>713 すげえ 引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1608990254/ おすすめ! ポチっと応援よろしくお願いします < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (16) 1. 名無しさん 2020年12月27日 08:10 この間も5期生の新曲がナタリーに取り上げられててAちゃんが喜んでたな 0 管理人 がしました 2. 名無しさん 2020年12月27日 08:17 あの演出は本当に驚いた 最初は普通に受け入れたけど次の瞬間に気がついて脳がフリーズするくらい驚いた リスナーの想像をこえていくホロライブがんばれ 0 管理人 がしました 3. 名無しさん 2020年12月27日 08:19 光量が多くてホロメンが浮いて見えるっていう反省点を次の日にすぐに修正してたのGood 0 管理人 がしました 5. 名無しさん 2020年12月27日 08:41 >>3 1日目終わった後反省会して機材見直してリハやって翌日また本番だから多分スタッフ寝てないだろうな。影の努力に頭下がるわ 0 管理人 がしました 4. 名無しさん 2020年12月27日 08:40 次のライブも楽しみだにぇ… 0 管理人 がしました 6. 名無しさん 2020年12月27日 11:18 いつかARが人の目にも見えるようになるかそんな感じの技術が出来る日が来ればと考えると夢が広がるな 0 管理人 がしました 10. 名無しさん 2020年12月27日 12:53 >>6 人の目に見えるってどういうイメージなんだ? 個人的には今も見えると思うけど 0 管理人 がしました 11. 名無しさん 2020年12月27日 13:10 >>10 今は画面を通してしか見えないだろ? それがいらなくなるってこと だと思う 0 管理人 がしました 12. 名無しさん 2020年12月27日 13:27 >>11 それはARの分野じゃなくてホログラムの分野では 0 管理人 がしました 14. 名無しさん 2020年12月27日 13:53 >>12 こまい呼称は気にするな ARが拡張現実のことを指すとすればホログラムも大枠では同類ともいえる 0 管理人 がしました 16. 名無しさん 2020年12月28日 03:57 >>14 技術的に全く同類じゃないぞ 0 管理人 がしました 7. 名無しさん 2020年12月27日 11:31 ARコンタクトレンズで人類全員V時代 0 管理人 がしました 8. 名無しさん 2020年12月27日 12:05 ARの前にVRが来るだろうな。 0 管理人 がしました 9. 名無しさん 2020年12月27日 12:49 先日の初音ミクのライブも凄かったらしいな 桁違いの予算で最先端技術バンバン使ったとか 二次元であり三次元でもあるホロのライブもいちかそんな風になるのかと楽しみになったわ 0 管理人 がしました 13. 名無しさん 2020年12月27日 13:44 >>9 ミクのライブはバーチャルライブとしては最高峰だからな。投影技術からして段違いのもの使ってるから派手な照明でも透けないようになってる 演奏も生バンドだしホロの比じゃないくらいとんでもない費用かかってる 0 管理人 がしました 15. 名無しさん 2020年12月27日 15:00 >>13 生バンドと言えば初音ミクのライブでボカロはスタミナが無限なため先に演奏してる人間から力尽きていくみたいな記事見たとき笑った記憶あるわ 0 管理人 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ID確認 1 名無しさん 2020年12月27日 08:10 id:0bbLFUu70 この間も5期生の新曲がナタリーに取り上げられててAちゃんが喜んでたな 2 名無しさん 2020年12月27日 08:17 id:PUEy8Iay0 あの演出は本当に驚いた 最初は普通に受け入れたけど次の瞬間に気がついて脳がフリーズするくらい驚いた リスナーの想像をこえていくホロライブがんばれ 3 名無しさん 2020年12月27日 08:19 id:cCDwxn.z0 光量が多くてホロメンが浮いて見えるっていう反省点を次の日にすぐに修正してたのGood 4 名無しさん 2020年12月27日 08:40 id:ed71K.2Z0 次のライブも楽しみだにぇ… 5 名無しさん 2020年12月27日 08:41 id:0bbLFUu70 >>3 1日目終わった後反省会して機材見直してリハやって翌日また本番だから多分スタッフ寝てないだろうな。影の努力に頭下がるわ 6 名無しさん 2020年12月27日 11:18 id:.caqngcL0 いつかARが人の目にも見えるようになるかそんな感じの技術が出来る日が来ればと考えると夢が広がるな 7 名無しさん 2020年12月27日 11:31 id:kYmzCGbI0 ARコンタクトレンズで人類全員V時代 8 名無しさん 2020年12月27日 12:05 id:mNQtyMxO0 ARの前にVRが来るだろうな。 9 名無しさん 2020年12月27日 12:49 id:gxZyf8Df0 先日の初音ミクのライブも凄かったらしいな 桁違いの予算で最先端技術バンバン使ったとか 二次元であり三次元でもあるホロのライブもいちかそんな風になるのかと楽しみになったわ 10 名無しさん 2020年12月27日 12:53 id:QQ6AfGhC0 >>6 人の目に見えるってどういうイメージなんだ? 個人的には今も見えると思うけど 11 名無しさん 2020年12月27日 13:10 id:x8BlnNOy0 >>10 今は画面を通してしか見えないだろ? それがいらなくなるってこと だと思う 12 名無しさん 2020年12月27日 13:27 id:QQ6AfGhC0 >>11 それはARの分野じゃなくてホログラムの分野では 13 名無しさん 2020年12月27日 13:44 id:0bbLFUu70 >>9 ミクのライブはバーチャルライブとしては最高峰だからな。投影技術からして段違いのもの使ってるから派手な照明でも透けないようになってる 演奏も生バンドだしホロの比じゃないくらいとんでもない費用かかってる 14 名無しさん 2020年12月27日 13:53 id:x8BlnNOy0 >>12 こまい呼称は気にするな ARが拡張現実のことを指すとすればホログラムも大枠では同類ともいえる 15 名無しさん 2020年12月27日 15:00 id:1vNUjz.r0 >>13 生バンドと言えば初音ミクのライブでボカロはスタミナが無限なため先に演奏してる人間から力尽きていくみたいな記事見たとき笑った記憶あるわ 16 名無しさん 2020年12月28日 03:57 id:QQTjQ7C40 >>14 技術的に全く同類じゃないぞ
コメント
コメント一覧 (16)
管理人
が
しました
最初は普通に受け入れたけど次の瞬間に気がついて脳がフリーズするくらい驚いた
リスナーの想像をこえていくホロライブがんばれ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
桁違いの予算で最先端技術バンバン使ったとか
二次元であり三次元でもあるホロのライブもいちかそんな風になるのかと楽しみになったわ
管理人
が
しました
ID確認
最初は普通に受け入れたけど次の瞬間に気がついて脳がフリーズするくらい驚いた
リスナーの想像をこえていくホロライブがんばれ
1日目終わった後反省会して機材見直してリハやって翌日また本番だから多分スタッフ寝てないだろうな。影の努力に頭下がるわ
桁違いの予算で最先端技術バンバン使ったとか
二次元であり三次元でもあるホロのライブもいちかそんな風になるのかと楽しみになったわ
人の目に見えるってどういうイメージなんだ?
個人的には今も見えると思うけど
今は画面を通してしか見えないだろ?
それがいらなくなるってこと
だと思う
それはARの分野じゃなくてホログラムの分野では
ミクのライブはバーチャルライブとしては最高峰だからな。投影技術からして段違いのもの使ってるから派手な照明でも透けないようになってる
演奏も生バンドだしホロの比じゃないくらいとんでもない費用かかってる
こまい呼称は気にするな
ARが拡張現実のことを指すとすればホログラムも大枠では同類ともいえる
生バンドと言えば初音ミクのライブでボカロはスタミナが無限なため先に演奏してる人間から力尽きていくみたいな記事見たとき笑った記憶あるわ
技術的に全く同類じゃないぞ