
日本語の問題でガッツリ解説したあとに間違ってて恥ずかしそうなカリオペちゃんが可愛かったので
切り抜き紹介関連記事
タレコミありがとうございました
下記フォームでタレコミ、まとめ希望受け付けております
ホロライブまとめ@ぶいちゅー部@2ch65389593
匿名のメッセージを受け付けています!
2020/12/31 04:13:38
https://t.co/eUa7AWUo8C #マシュマロを投げ合おう
ホロライブまとめサイトです ホロライブの最新情報を配信中!
タレコミありがとうございました
下記フォームでタレコミ、まとめ希望受け付けております
ホロライブまとめ@ぶいちゅー部@2ch65389593
匿名のメッセージを受け付けています!
2020/12/31 04:13:38
https://t.co/eUa7AWUo8C #マシュマロを投げ合おう
コメント
コメント一覧 (28)
部屋を掃除しました
そりゃ難しい
「部屋の掃除」をする
日本語の文法って日本人には説明難しいよ
「象は鼻が長い」とか「は」も「が」も主語に使うとか言いながら違うじゃんと思うけど説明できないし
何が言いたいかわかりゃ伝わるんだから文法なんてだいたいでいいのよ
文法にこだわってるうちはニワカ
ってのはまさにこう言う問題
主語すらメチャクチャなのは別として、接続語の多少の違いがあっても言いたいこと分かれば伝わる
それよりどっちがいいかなって固まって無言になる方がコミュニケーション的にはまずい
日常会話はそんなの気にしないからもうめちゃくちゃよ
ID確認
部屋を掃除しました
そりゃ難しい
駄目じゃないぞ。
この場合
「部屋『を』掃除『を』しました。」
になるから駄目なだけだぞ。
日本語って難しいな。
一応補足
掃除する →動詞 →名詞と動詞を繋ぐから文脈照らして目的格を表す格助詞「を」が正解
掃除 名詞 を 目的格助詞 する 動詞
→名詞である掃除と名詞である部屋を繋ぐには連体修飾の格助詞「の」が正解(英語だと所有格があるからこれ教えるの少しネックな部分)
この「間違う定期」なんて文法も存在しないけどなんとなく意味通じてるから日本語って自由過ぎるわ
補足してくれるのはありがたいんだけど
それそのまま教えたら日本人も理解できんぞ、たぶん
本文の例えだと
部屋の掃除する
は「の」に確か目的格作る役割無いから文法的には間違いなんだけど普通に使うしな
ネットスラングはまたちょっと違うけど
日本語がかなり柔軟な言語なのは間違いないな
日本語でおk言われるやつや
「部屋の掃除」をする
日本語の文法って日本人には説明難しいよ
「象は鼻が長い」とか「は」も「が」も主語に使うとか言いながら違うじゃんと思うけど説明できないし
何が言いたいかわかりゃ伝わるんだから文法なんてだいたいでいいのよ
それそのままコメントしたら逆にスパム認定されるなw
文法にこだわってるうちはニワカ
ってのはまさにこう言う問題
主語すらメチャクチャなのは別として、接続語の多少の違いがあっても言いたいこと分かれば伝わる
それよりどっちがいいかなって固まって無言になる方がコミュニケーション的にはまずい
最悪単語だけでコミュニケーション取れるしね
まぁある程度いくと文法の大切さにも気付くし
「の」のお陰で「部屋の掃除」 という一つの言葉になると考えるとわかりやすーいよね
極端な話、街中で困ってる外国人が居たとしてジェスチャーと一緒にご飯って一言言ってくれるだけでだいたい伝わるからな
ナンパされてんじゃねえか
日常会話はそんなの気にしないからもうめちゃくちゃよ