
201: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:42:25.52 ID:N5/rSBE/0
おはスバ見てんだけど
20万のPCでも5年保てばまあまあよって意見ばっかで草なんだ
てめーら何にそんな使ってんだよと
10年はもつわ普通
20万のPCでも5年保てばまあまあよって意見ばっかで草なんだ
てめーら何にそんな使ってんだよと
10年はもつわ普通
206: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:44:23.27 ID:sKEBg1+30
>>201
3dゲームとかでグラボに負荷かけてたり
録画でHDDを消耗したり
動画のエンコとかしてたらすぐ死ぬだろ
3dゲームとかでグラボに負荷かけてたり
録画でHDDを消耗したり
動画のエンコとかしてたらすぐ死ぬだろ
210: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:45:38.74 ID:LvAT3hgP0
>>201
ゲーマーとか仕事で何か設計したりモデル作ってるなら最高設定で快適環境や動作に余裕持たせたるのに大体2、3年更新じゃないか
ゲーマーとか仕事で何か設計したりモデル作ってるなら最高設定で快適環境や動作に余裕持たせたるのに大体2、3年更新じゃないか
215: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:46:56.39 ID:/D5/hem80
>>201
ゲーム配信なんかするなら20万くらいだと数年で型落ちになるぞ
ぺこら、ころさんレベルのPCならグラボ交換だけで長く使えるだろうけど
ゲーム配信なんかするなら20万くらいだと数年で型落ちになるぞ
ぺこら、ころさんレベルのPCならグラボ交換だけで長く使えるだろうけど
216: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:47:02.01 ID:luPvw7rf0
>>201
電源が5年もすればへばって使えなくなるからな
スペック求める人なら規格が変わってマザボから組み直しって事も有る
電源が5年もすればへばって使えなくなるからな
スペック求める人なら規格が変わってマザボから組み直しって事も有る
217: 名無しさん 2021/01/23(土) 15:47:45.78 ID:YnfqDXIv0
>>201
ゲーム配信ってグラボもCPUも常に100%の負荷かかるからハイエンドでも2年で壊れても不思議じゃ無いぞ
なんならホロメンなんか排気気にしてなさそうだから熱垂れで1年でオシャカになってもおかしくない
ゲーム配信ってグラボもCPUも常に100%の負荷かかるからハイエンドでも2年で壊れても不思議じゃ無いぞ
なんならホロメンなんか排気気にしてなさそうだから熱垂れで1年でオシャカになってもおかしくない
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1611377699/
おすすめ!
ポチっと応援よろしくお願いします

コメント
コメント一覧 (54)
趣味でやる分にはもっと長持ちしてもらわんと困るけど
Twitter見ててもPC壊れたって話題にする子そこそこ見かけるし
ホロメンの様子じゃ安い投資でしょ
ゲームだけやってるなら10年は戦えそうだけど、正直それまでにスペックの問題がでそうだから8年ぐらいかと
切り替えて行け
でも将来の為に貯金だけはしておけ
仕事としてゲームしたり動画編集したりするなら常にハイエンド維持してないと2年で型落ちだよ
ゲーミング界隈じゃわりと普通の考えのような
コンソールだって10年もそのままの人すくないのでは?
3080でも相当でかくなってるし、3070買っとけば大抵のゲームは大丈夫&売れ筋だから情報もそこそこ多い方
しっかし冗談のようなデカさになったよなグラボ
ただ積み変えにしろi9の9世代とかでRTX3080とか積む人見てると切なくなるな
急にブルースクリーン吐くようになって(メモリ由来)ずっと機嫌伺いながら数年使ってるんだけど、何を直せば良いのか…
案件にも使うゲーム用PCなんてミドルハイ以上維持するなら更新スパン1-2年なんじゃないか
その点CS機ってすげぇよなあの狭い筐体をフルで動かしても3~5年は余裕で持つんだもん
ゲーム機より遥かに稼働時間長いし
まあホロメンが部品交換するかっつー話はあるけど
それでもべこらみたいなショップブランドなら持ち込み交換だしPC の値段を言うのは正確じゃない
24/7だったらサーバーと同じだから負荷高ければすぐ壊れるよ
使える使えないというより、動作が付いて行かなくなる
割賦で払ってるスマホだって本体価格は10万くらいするし、
なんだかんだ3~4年くらいで買い替え検討するっしょ。同じ同じ
経費としては安すぎるくらい
まあゲームとかやらんしな
10年前のCore-i7 2600Kもグラボ交換したりしてなんだかんだ10年弱使えたし
windowsも10が最終系みたいだしCPU戦争もインテル様が覇権をとっちゃって停滞してるからな
2台ともミドルスペック以上にしないまでも
ここであげられてる問題なんて杞憂だろ
ID確認
趣味でやる分にはもっと長持ちしてもらわんと困るけど
Twitter見ててもPC壊れたって話題にする子そこそこ見かけるし
ホロメンの様子じゃ安い投資でしょ
ゲームだけやってるなら10年は戦えそうだけど、正直それまでにスペックの問題がでそうだから8年ぐらいかと
エンコなんて早けりゃ早いほどいいんだから新モデル出たら脳死で買い換えるくらいでいいと思う、仕事道具なんだしね
切り替えて行け
でも将来の為に貯金だけはしておけ
仕事としてゲームしたり動画編集したりするなら常にハイエンド維持してないと2年で型落ちだよ
ゲーミング界隈じゃわりと普通の考えのような
コンソールだって10年もそのままの人すくないのでは?
3080でも相当でかくなってるし、3070買っとけば大抵のゲームは大丈夫&売れ筋だから情報もそこそこ多い方
しっかし冗談のようなデカさになったよなグラボ
ただ積み変えにしろi9の9世代とかでRTX3080とか積む人見てると切なくなるな
供給がそもそも少ない+使っている人が少ないので不具合が出てもわからない
さらに検証する人も手に入らずに困った状態になる
情報が集まらない上に調べることもできないという
ミドルレンジぐらいのほうが情報も集まってるし、不具合の報告もたまってるから原因が調べやすい
毎日長時間配信に加え動画配信なんてする必要がなければハイエンドである必要もない
ただ電源やメモリ、その他もろもろ妥協してはいけない
急にブルースクリーン吐くようになって(メモリ由来)ずっと機嫌伺いながら数年使ってるんだけど、何を直せば良いのか…
あれはコラボモデルだし、おそらくエントリーモデルみたいなもんだと思うよ
案件にも使うゲーム用PCなんてミドルハイ以上維持するなら更新スパン1-2年なんじゃないか
10世代インテルからマザボ規格変わっちゃったからね仕方ないね……
手っ取り早いのはクリーンインストールと電源交換じゃない?
i5-8400に3060TIとかいうクソ構成でサイバーパンクやってる俺みたいなやつも居るぞ
その点CS機ってすげぇよなあの狭い筐体をフルで動かしても3~5年は余裕で持つんだもん
PCってハイエンド構成になればなるほど熱やら相性やらで壊れやすかったり不具合出やすい傾向あるよ
常識の範疇越え始めるとOSやアプリ側が想定してねえぞってエラー吐き始めたりもするし
ゲーム機より遥かに稼働時間長いし
まあホロメンが部品交換するかっつー話はあるけど
それでもべこらみたいなショップブランドなら持ち込み交換だしPC の値段を言うのは正確じゃない
i5-680にGT710そしてメモリ4Gでもマイクラぐらいなら標準設定でも遊べるぞ
そもそもそんなgpuより性能劣ってるグラボは使われてない可能性すらある
こっそり壊れてgpuだけで動かしてても変化ないから気が付かない
ツクモならBTOだろうし、下手なエントリーモデルで売るより
ホロメンと同一スペックに合わせるのが一番売れるでしょ
24/7だったらサーバーと同じだから負荷高ければすぐ壊れるよ
使える使えないというより、動作が付いて行かなくなる
割賦で払ってるスマホだって本体価格は10万くらいするし、
なんだかんだ3~4年くらいで買い替え検討するっしょ。同じ同じ
経費(自分の懐から出る)だと思うんですがそれは
リーマンだとそういう感覚になるわな。
乗り物もそうだけど高出力だと発熱がね…
?
(やめろ、触るな、あっち行くぞほら…)
税理士さんいるから大丈夫よ
処理はしてもらってる
ただ、経費使っても使っても税金やべえレベルだと思う
経費としては安すぎるくらい
まあゲームとかやらんしな
10年前のCore-i7 2600Kもグラボ交換したりしてなんだかんだ10年弱使えたし
windowsも10が最終系みたいだしCPU戦争もインテル様が覇権をとっちゃって停滞してるからな
2台ともミドルスペック以上にしないまでも
翌9月には対応してない最新規格グラボが出るのに夏休み期間中ゲーム向けPCはインテルと総絶賛
釣られて買ったら三年後にはグラボのアップグレード出来ずにPCごと買い替えが決定しとる
intelが覇権…?
何処の世界線の話だ?
CPUをInteli5でグラボをRTX3080にしてドヤるような人にはなるなってことよ、無意味だから
昔の知識で止まってるんだろうね
今はPS5のCPUもライバルのAMDになってるし
PCも今はAMDが勝ってる
ここであげられてる問題なんて杞憂だろ