
336: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:07:30.38 ID:651ZQshfr
外国Vってなんでみんなナチュラルに日本語しゃべるんだ
344: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:14:24.01 ID:vRz6Akc/a
>>336
だいそれたこと言うようだけどアニメ文化オタク文化って日本が聖地なとこあるし、原版で見たいが故に何年も前からスキルとして日本語習得してる海外オタクは結構おるらしいしな
だいそれたこと言うようだけどアニメ文化オタク文化って日本が聖地なとこあるし、原版で見たいが故に何年も前からスキルとして日本語習得してる海外オタクは結構おるらしいしな
351: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:19:43.86 ID:gtBkDSlN0
>>344
とくに昔は字幕版の翻訳が無茶苦茶だったり吹き替えのセリフが違っている事が多々あったらしい
だから自分で覚える人が結構いたんだと
とくに昔は字幕版の翻訳が無茶苦茶だったり吹き替えのセリフが違っている事が多々あったらしい
だから自分で覚える人が結構いたんだと
354: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:24:16.90 ID:vRz6Akc/a
>>351
なんかもうそういう風潮が出来て10年20年以上経ってる気がするから親世代のオタクとかにも日本語出来る親とかいそうだな
なんかもうそういう風潮が出来て10年20年以上経ってる気がするから親世代のオタクとかにも日本語出来る親とかいそうだな
361: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:31:35.69 ID:NNJP1FNS0
>>336
Vというか日本に興味あるやつは結構勉強してんで
マリカーで同じチームのフランス人やアメリカ人は大体日本語通じる
なんならアニメ見るやつは母国の言語搭載されてるゲームでも日本の声優の方がいいからって理由で日本語音声を採用してる
Vというか日本に興味あるやつは結構勉強してんで
マリカーで同じチームのフランス人やアメリカ人は大体日本語通じる
なんならアニメ見るやつは母国の言語搭載されてるゲームでも日本の声優の方がいいからって理由で日本語音声を採用してる
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1611772825/
おすすめ!
ポチっと応援よろしくお願いします

コメント
コメント一覧 (96)
多分スバルとかもそう、触れまくって慣れる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ソメチメスだぜ?
管理人
が
しました
日本みたいな国が他国にあれば勉強する人も増えそうだけど日本語だけでサブカルチャー沢山あるからしかたないよねぇ~
管理人
が
しました
管理人
が
しました
勉強途中で日本語版出たけど、その国の声優の声や演技が好きだったからどうしても海外版で見たくて頑張ったわ
管理人
が
しました
意識が違いすぎる 生活がかかってるから当たり前なんだけど、それにしたってね…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
海外はそうはいかないから元々他言語覚える脳味噌ができてるんじゃね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
年齢は21歳です
私は日本が大好きですので日本に留学してしまいました(笑)
日本人にはあまり想像出来ないかもしれませんが、外国だとマンガやアニメ=日本なんです
外国だと、そもそもこの文化がそこまで発展していないです
オタク文化に触れる=日本を知る事になります
ジャパニメーションは世界から見てもとても素晴らしいものです
私の故郷はテレビで放送しているアニメはほとんど日本のものです
みんな日本が大好きです!
私はホロライブが大好きですし日本人がとても羨ましいと思っています!
私もホロライブに入りたい(笑)
管理人
が
しました
必要に迫られたのだとしてもその意欲や情熱は尊敬する
管理人
が
しました
管理人
が
しました
そっち系のVtuberっておらんのかね
これからどんどんVtuberが盛り上がって増えてくる中で出てきてもおかしくないな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
アニメや漫画だったり龍が如く(やや特殊)だったり、何かしらでモチベを上げないと続かないし覚えない。
管理人
が
しました
外国語だから忌避してしまうのは悪い癖よな…
管理人
が
しました
管理人
が
しました
聞き取れるようになってわかったのは、EN勢より英語自体はID勢の方がわかりやすい単語や言い回しが多いね。
イントネーションはちょっと独特だけど。
管理人
が
しました
俺は中学永悟でリタイアしたからなおさら
でも不思議とカリオペとかサメとかのはみれるんだよな
海外ニキもこんな感覚なのかな
管理人
が
しました
管理人
が
しました
嫌いとかじゃなくてなんか怖い
管理人
が
しました
管理人
が
しました
英語版でも上手いなって思う声優もいたけど主人公が酷かったり
あっちの声優はピンキリの幅が広すぎる...
管理人
が
しました
管理人
が
しました
日本語が母国語じゃないのに
管理人
が
しました
やっぱり喋り続けて勉強するのが大事なんだと強く感じたわ。
あと会長に至っては喋るだけじゃなくて漢字もかなり読めるようになったんだなあって感じたわ。
管理人
が
しました
IDの何人かは日本に昔住んでたんじゃないかなって思う
管理人
が
しました
無双ゲームで三国志の武将を覚えたとかそんな感じよな
管理人
が
しました
旧植民地圏のような、
自国以外の国が母国語として採用しているわけでもないのに
これだけ話せる人間がいるのは凄いのでは?
管理人
が
しました
ますます外国語の学習理由がなくなってしまう(という言い訳)
管理人
が
しました
管理人
が
しました
覚えたところで日本に居ながらその言語でしか楽しめないものっていうのが少なくて
いろんな文章や言い回しに触れられないからやる気の維持が出来ない。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
言葉を学ぼうとするオタクが現れるのは分かる気はする
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
多分スバルとかもそう、触れまくって慣れる
ソメチメスだぜ?
日本みたいな国が他国にあれば勉強する人も増えそうだけど日本語だけでサブカルチャー沢山あるからしかたないよねぇ~
勉強途中で日本語版出たけど、その国の声優の声や演技が好きだったからどうしても海外版で見たくて頑張ったわ
意識が違いすぎる 生活がかかってるから当たり前なんだけど、それにしたってね…
海外はそうはいかないから元々他言語覚える脳味噌ができてるんじゃね
年齢は21歳です
私は日本が大好きですので日本に留学してしまいました(笑)
日本人にはあまり想像出来ないかもしれませんが、外国だとマンガやアニメ=日本なんです
外国だと、そもそもこの文化がそこまで発展していないです
オタク文化に触れる=日本を知る事になります
ジャパニメーションは世界から見てもとても素晴らしいものです
私の故郷はテレビで放送しているアニメはほとんど日本のものです
みんな日本が大好きです!
私はホロライブが大好きですし日本人がとても羨ましいと思っています!
私もホロライブに入りたい(笑)
必要に迫られたのだとしてもその意欲や情熱は尊敬する
ハバ卒だぞ
そっち系のVtuberっておらんのかね
これからどんどんVtuberが盛り上がって増えてくる中で出てきてもおかしくないな
私はイギリスとアメリカに住んでたんだけど、アメリカの方がサブカル好きな人が多かったかな
フランスはイギリスよりも日本文化にオープンマインドだよね。
たくさんの世界中のサッカー選手がキャプテン翼好きだしね。
日本の芸術文化が広まってくれることは嬉しいことです。
ホロライブEUかホロライブFRの可能性もあるぞ!
ポルトガル語ならブラジルにVtuber居るって言うしそのへんかな?
あやぱん / Ayapan がポルトガル語系リスナーに人気みたいだね
その時書き込みしてたやつがスバ友になってたら面白いよな
船長のことが好きらしくて、宝鐘海賊団も歌ってたから検索してみると良いよ。
すごく良かった…。
アニメや漫画だったり龍が如く(やや特殊)だったり、何かしらでモチベを上げないと続かないし覚えない。
外国語だから忌避してしまうのは悪い癖よな…
聞き取れるようになってわかったのは、EN勢より英語自体はID勢の方がわかりやすい単語や言い回しが多いね。
イントネーションはちょっと独特だけど。
興味の度合いよなあ。
これがしたいから覚えるって言う強い動機がないとやらされてるになっちゃう。
その調べる単語すら聞き取れん
どうしても英語って他人事の様な感覚だもんね
学ばなくても日本で生きていけるしって
IDの英語マジで聞き取りにくくね。ムーナとか一切聞き取れんレベル。海外勢だとやっぱカリオペだけだわ
その言い方は失礼だし可哀想だよ
モチベマジで大切だと思う
本当に続かない
俺は中学永悟でリタイアしたからなおさら
でも不思議とカリオペとかサメとかのはみれるんだよな
海外ニキもこんな感覚なのかな
IDならレイネおすすめ
嫌いとかじゃなくてなんか怖い
変な悪い噂もあってその気持ちはわかる
どうせホロアン発祥なんだろうけど...
そりゃ日本語ペラペラなんだから積極的にもなるだろアホか
対立煽りなんだろうけど
意欲というか多言語が生活に身近だから敷居が低い
それでも世界一習得が難しいとされる日本語に手を出すのは生半可ではない
距離感の詰め方が急すぎて怖いってだけだよ
あの程度で急てw
魂名出すなよ荒らしか?
日本語の会話は天国、読書きは地獄らしいからな
だから読書きできなくても、会話ができる外国人ってそこそこいるらしい
はえ~
ぜひ入っておくんなせえ
失礼ではない
とりあえず「ワギワギ」の具体的な日本語訳知りたいわ、あれ楽しい
興奮すると出てくるのはわかるんだけどねw
英語版でも上手いなって思う声優もいたけど主人公が酷かったり
あっちの声優はピンキリの幅が広すぎる...
雲母ミミって子が先月ブラジルでバズった
日本人以外もこの掲示板見てるのか、凄いなw
まつりちゃんのこと苦手意識ありそう
会長あれだけ日本語ペラペラなのにTwitterの文章に若干不自由感が出てるのはネタじゃなくガチなのかと今思った
日本語が母国語じゃないのに
イオフィの五国語(ID、EN、JPとドイツ語、韓国語)はまじでヤベエ
ホロライブとは関係ないけど、矢作とアイクの英会話で「言語は文化だ」っていっててなるほどな~、って思った
相手の文化に触れるって気持ちが大事なんだと
やっぱり喋り続けて勉強するのが大事なんだと強く感じたわ。
あと会長に至っては喋るだけじゃなくて漢字もかなり読めるようになったんだなあって感じたわ。
IDの何人かは日本に昔住んでたんじゃないかなって思う
無双ゲームで三国志の武将を覚えたとかそんな感じよな
旧植民地圏のような、
自国以外の国が母国語として採用しているわけでもないのに
これだけ話せる人間がいるのは凄いのでは?
こういう実際に学んだ人のコメント見ると成程なぁって思う
この方がホロENデビューしたら色々な意味で伝説になるなw
更に幾つかの楽器演奏も出来たはずだし絵も描けるしホント化物やでイオフィは
アーニャとかキアラは自枠でも日本語結構喋るから得意なんだなぁってわかるけど普段母国語か英語でしか配信してないレイネとかイナがJP勢とコラボした時に日本語流暢すぎてビックリしたわ
オフコラボとかに関しては日本に居られる時間が限られてるから今のうちに色んな人とでコラボしたいって言ってたぞ
日本語喋れる友達があまり居なくて一人で会話してたというイナちゃんが居るぞ
ムーナもそうだけど、ID勢は発音のクセがちょっと強いけど、使ってる単語は比較的簡単なものが多いから、ENの子たちで耳を慣らして英語が聞き取れる耳になってからID勢の英語での配信見ると「あ、結構簡単な単語が多いな」ってわかるようになるよ。
イントネーションに関しては、日本語で言えばころさんみたいなものかと。
ぺこらに会いたいって理由でホロライブメンバーに入った子やぞ
そらガンガンくるよ
ますます外国語の学習理由がなくなってしまう(という言い訳)
海外オタと接した事あるなしで変わると思うが
特に欧米のオタクってキアラに限らずああいう人多いよ
部首だけ入れ替えた漢字(態、熊とか)
同じ発音なのに使い分ける必要がある「お」と「を」、「は」と「わ」。
紛らわしいカタカナ文字のシツとかイオ
ガキの頃の俺はよくこれ覚えきれたなって思うわ。
英語勉強してくる
進撃3期の音声聴き比べみたいな動画見たことある。俺たちの耳って肥えてんだなと思ったわ
それなんてRWBY
人材流出を抑えるためにわざと改善してないとか言われてる始末(陰謀論レベル)
わがりやすい
うさ耳見えてますよ?
それな。
やべーなこの人、オーラ出してるってキャストも居るし。コイツは収録前日に浴びる様に酒飲んでノド壊したのかってくらい棒読みの奴も居る。
ぶっちゃけ噛み潰しすぎて粉々にしても何となく通じちゃうしな…
あれは努力の人
偉い
銀魂で覚えたせいでいっつも誤字ってた
日本の一般グローバル化の先駆けなるか
覚えたところで日本に居ながらその言語でしか楽しめないものっていうのが少なくて
いろんな文章や言い回しに触れられないからやる気の維持が出来ない。
会長は中身として最初にニコニコに動画出した時点でもう何年も日本にいるし
普段から日常生活で日本語使ってるから、さらにその数年後にココとしてデビューしてうまくなったとかそういうのはない。
あのひとは中身の頃から演出として最初はカタコトっぽくやってたからね。
たとえ何言ってるか分からなくても、
雰囲気が面白けりゃ見るって。
要はフィーリングよ。
言葉を学ぼうとするオタクが現れるのは分かる気はする
メロディちゃん観てんで