
ホロライブお題でトーク
今週のお題
ホロライブは今後どうなっていくと思う?また、どうなっていって欲しい?
アイドル部解散を受けて少し気になったので
※ホロライブお題でトークって?
この記事は毎週水曜日6時に更新されます。
週替わりでテーマを決めて、そのテーマごとのお題について雑談したり語ったり時には議論する場です。是非気軽にコメントしてください。
お題は別記事(URL)で募集中ですのでぜひ思いついたお題を投稿してみてください。
お題募集中!!
週替わりでテーマを決めて、そのテーマごとのお題について雑談したり語ったり時には議論する場です。是非気軽にコメントしてください。
お題は別記事(URL)で募集中ですのでぜひ思いついたお題を投稿してみてください。
お題募集中!!
コメント
コメント一覧 (94)
P面になっちゃうけどYoutube登録者よりTwitterのフォロワー少ないのはまだ世間一般に認知される余地があると思うんだよね
コロナ禍の次の平時バズが必要になってくるんじゃないかと考えてます
管理人
が
しました
VTuberの本領発揮出来る場ってやっぱバーチャルだと思ってる。
3D配信を視聴者もVR内で見れたりとか。
管理人
が
しました
せっかく世界的に人気があるんだし大イベントくらいは世界中のファンが平等に感動を得られると嬉しい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
登録制で例えばへい民の管理トップはモロ社員でいいけど
推しのマーク付けたり文字だけじゃなくて軽い動画や画像乗っけられて
絵師とかが自由なオルタナティブのファン活動していくと
それでホロメン自信もファン向けにYoutubeじゃアウトな動画投稿できるサイト
管理人
が
しました
管理人
が
しました
悪いところは減らして、いいところは伸ばしていって
流入してきた客が、イライラして見るのをやめてしまうのが少なくればいいなと思う
フワッとしすぎて申し訳ないけど、でも結局そうやってできることを一つつづやっていくのが大事な正解だと思う
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
メンバーの楽しんでいる所を観たくて配信を観てるからね。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
案出せって言われると、押し黙ることしかできません
管理人
が
しました
管理人
が
しました
もう予想は無意味だと悟ったよ
管理人
が
しました
なんならホロスタでも他箱でも
管理人
が
しました
巨大になってきたので後なにか、一般に認知される一歩が欲しいけど、それは何だろうか?
管理人
が
しました
アイドル活動には別に興味ないからなぁ
彼女達がやりたくてやってるなら別にいいけど
管理人
が
しました
管理人
が
しました
強いマーケットを作って、欧州でブランドとして知られることで漫画やアニメに次ぐ文化になってほしいところ。
個人的に嬉しいのはホロメンが学んだことをリスナーにレクチャーする形式で放送してくれるものがあると、聞きたい人から聞きたい話を聴けて助かるかな。
ミオしゃと余に教えてもらいたいんじゃ〜(つД`)ノ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
良いところ悪いところ見つめ直して、長く続けられるように
改善していって欲しいなぁ。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
厳禁なこと言えば、さすがにベンチャー体制ではいられないから人員の拡充と確固とした組織の確立をして欲しいけど。
管理人
が
しました
そろそろ新しい大スターが登場してほしい。いっそ他の事務所でもいいので。
管理人
が
しました
それは良い意味でyoutubeスターから脱却すること。
バーチャルは個性だけどYouTuberという括りなので、より多くの人に認識してもらえればそれだけyoutubeの情報量の1つでしかないのだと思う。
だからかわいいキャラクターという点を活かしてもっと人々に愛されれば世界が広がると思う。
例えばそらジローの座を奪ってお天気マスコットになるとか
地域の観光大使になるとか
TVタレントというよりも、アンパンマンやドラえもんのような浸透しているイメージ、そういうものになれることを期待しています
管理人
が
しました
海外勢と同じスタジオでなくても3Dコラボできるようになるとかね
あとYouTube、カバーの方針にマッチした企画かチェックする専門の部署がほしい
やりたい!→企画して実現までこじつけた!→明日やるよという辺りで急に頓挫し急遽別の企画に
という流れがよくあって見ていて辛い
管理人
が
しました
裏方仕事メインでたまに表に出てくるような働き方が成り立つならそれも良い。
マリカ杯のミオしゃの動きを見てて思った。
管理人
が
しました
結局、身体が資本だから波に乗ってる時はそういう地盤固めにコスト使ってほしい。
管理人
が
しました
男性NGも今のやり方は行き過ぎなんじゃないかなって思う。たまに絡むくらいならむしろプラス効果もあるんじゃないだろうか。
管理人
が
しました
あさココが懐かしいわ
管理人
が
しました
TVみたいな大衆向けのものにはあまり関わって欲しくないってのが正直なとこ
管理人
が
しました
管理人
が
しました
それぞれがそれぞれのやりたいこと、新しいことを始めたりするのはいいけど、俺はただただ配信が見れたらそれでいいな
管理人
が
しました
すいちゃんぺこらが理解があるみたいなので他にも人を集めて誰々はどんな始解と卍解を持っていて何番隊所属だなど話し合うといい
ドル部は二次創作で、にじは個人のソロ配信でそれぞれBLEACH妄想をやっているのでやっぱりホロにも期待しちゃうよね
管理人
が
しました
管理人
が
しました
なので他のホロメンとは違うゲーマーズならではの何かがほしいところ
管理人
が
しました
つまり現状維持で
管理人
が
しました
今年はホロENの拡大、IDの3D化、ホロ全体のライブって流れかな
管理人
が
しました
想像もしてないようなものになるんじゃないかっていうほのかな期待はしてるんだけども。
管理人
が
しました
管理人
が
しました
前と違って人数も増えてきたから、フブちゃんに集中させる必要もないのかなって
管理人
が
しました
と願う
管理人
が
しました
その際七並べは忘れずにお願いしたい
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ホロメン的には配信ネタ、ゲーム販売的にはこの上ない宣伝になるし
管理人
が
しました
ストリーマーや既存のアイドルのマネで終わるんじゃなくてやっぱVを生かしたものが見たい
そういう意味では今開発してる物は結構期待してる
管理人
が
しました
管理人
が
しました
管理人
が
しました
どんな業界でも絶対に飽きる時は来るし人気は落ちる。
だからこそ手は多い方が良い。
ホロスターズも力を持てばいざって時に主軸にしたりホロライブとコラボするとかいろいろできる。
現状に甘んじてるのはまずいとは思う。
ホロライブはどうなってほしいってことだけど現状はこのままでもいいかな。
管理人
が
しました
あとは、運営主導の企画を増やして欲しいと思った。ライブは今くらいの頻度でいいと思うけど、公式チャンネルでやってるバラエティー番組みたいな企画を週1くらいでやってほしい…
管理人
が
しました
贅沢を言えば日本のアニメや漫画と並ぶ文化の一つとして外に発信していけるともっといい
管理人
が
しました
言いにくいから遠回しに話すけどかつてニコ生っていう生主が大人気な時代があって
ホロライブとかなり似た活動をしていた人が過去に何人か存在していた。違いは見た目位
その似た活動の最盛期がほんの2,3年だったからそろそろ衰退すると考えている
そういうのを抜きにしても2,3年前のVTuberの今を考えると同じ結論になる
ただ、ホロライブオルタナティブで一発撃ちあがる可能性は良い方向の期待として残っているから
そこは読めない
管理人
が
しました
ホロスタはなぁ…うーん…何故敬遠されるのか、もっと考えた方が良いんじゃないかなあ。今までの活動方針と内容が現状の評価を形作っているので、見直しも必要だと思う。内外の男達と関係性作って男だらけの男向け配信をして欲しいかな。男は楽しめるし、そういうの覗いてみたい女性リスナーもいると思う。
後は、ガチ恋キモイ消えろって言ってる人達も荒らしみたいなもんだからどうにかして欲しいね。ファンがファンを叩いて追い出そうとしてるのが見苦しいし、ガチ恋営業してるホロメンの営業妨害に繋がりかねないのだから。
管理人
が
しました
思うがままに出来れば新しい企画とかやって、現状維持ではいかんと他のホロメンの刺激にもなったと思うし
ホロライブをグイグイ引っ張ってくれたと思う
六期生に新風を巻き起こす逸材が来てくれる事を願うと共に、会長が再覚醒出来る様な風潮になる事を願う
管理人
が
しました
ホロライブフランス、インド、スペインとか
JPと関わりが少なくてもそれぞれで活動してそれぞれのファンを獲得していく感じで
あとはENでどれだけ盛り上げられるかが勝負だと思う3Dとかライブとか
管理人
が
しました
管理人
が
しました
ID確認
P面になっちゃうけどYoutube登録者よりTwitterのフォロワー少ないのはまだ世間一般に認知される余地があると思うんだよね
コロナ禍の次の平時バズが必要になってくるんじゃないかと考えてます
VTuberの本領発揮出来る場ってやっぱバーチャルだと思ってる。
3D配信を視聴者もVR内で見れたりとか。
せっかく世界的に人気があるんだし大イベントくらいは世界中のファンが平等に感動を得られると嬉しい
登録制で例えばへい民の管理トップはモロ社員でいいけど
推しのマーク付けたり文字だけじゃなくて軽い動画や画像乗っけられて
絵師とかが自由なオルタナティブのファン活動していくと
それでホロメン自信もファン向けにYoutubeじゃアウトな動画投稿できるサイト
正直、今のvtuber内で完結する方向性だと世間一般から認知されるのは夢のまた夢だと思うな
オタク界隈で広く認知されたいなら叶えられるかもしれないけど
悪いところは減らして、いいところは伸ばしていって
流入してきた客が、イライラして見るのをやめてしまうのが少なくればいいなと思う
フワッとしすぎて申し訳ないけど、でも結局そうやってできることを一つつづやっていくのが大事な正解だと思う
メンバーの楽しんでいる所を観たくて配信を観てるからね。
案出せって言われると、押し黙ることしかできません
もう予想は無意味だと悟ったよ
なんならホロスタでも他箱でも
巨大になってきたので後なにか、一般に認知される一歩が欲しいけど、それは何だろうか?
アイドル活動には別に興味ないからなぁ
彼女達がやりたくてやってるなら別にいいけど
強いマーケットを作って、欧州でブランドとして知られることで漫画やアニメに次ぐ文化になってほしいところ。
個人的に嬉しいのはホロメンが学んだことをリスナーにレクチャーする形式で放送してくれるものがあると、聞きたい人から聞きたい話を聴けて助かるかな。
ミオしゃと余に教えてもらいたいんじゃ〜(つД`)ノ
redditみたいなサイトがこっちにも欲しいね
良いところ悪いところ見つめ直して、長く続けられるように
改善していって欲しいなぁ。
厳禁なこと言えば、さすがにベンチャー体制ではいられないから人員の拡充と確固とした組織の確立をして欲しいけど。
そろそろ新しい大スターが登場してほしい。いっそ他の事務所でもいいので。
それは良い意味でyoutubeスターから脱却すること。
バーチャルは個性だけどYouTuberという括りなので、より多くの人に認識してもらえればそれだけyoutubeの情報量の1つでしかないのだと思う。
だからかわいいキャラクターという点を活かしてもっと人々に愛されれば世界が広がると思う。
例えばそらジローの座を奪ってお天気マスコットになるとか
地域の観光大使になるとか
TVタレントというよりも、アンパンマンやドラえもんのような浸透しているイメージ、そういうものになれることを期待しています
海外勢と同じスタジオでなくても3Dコラボできるようになるとかね
あとYouTube、カバーの方針にマッチした企画かチェックする専門の部署がほしい
やりたい!→企画して実現までこじつけた!→明日やるよという辺りで急に頓挫し急遽別の企画に
という流れがよくあって見ていて辛い
裏方仕事メインでたまに表に出てくるような働き方が成り立つならそれも良い。
マリカ杯のミオしゃの動きを見てて思った。
おれもゲーム配信のが好き勢だけど、ゲーマーズはいろいろなゲームどんどんやっててその名に恥じない活動してると思うけどな。
結局、身体が資本だから波に乗ってる時はそういう地盤固めにコスト使ってほしい。
IP戦略はこれからに期待だね
ファミマやローソンのようなベタ付けキャラクター商品でも一定の実績を上げているし、
そういうアレンジが効くキャラクターでありながら本人がインフルエンサーいう事例はとても少ない
これはいいね、本当の意味で息の長い仕事になる
元アイドルがアイドルプロデュースとか事務所作るような感じだよね
Vだと声優と同じで生涯現役もいけるけどもう1つの道としてはいいよね
正直それはホロメン側にも多少問題あると思うわ
社員じゃないから義務付けは無理なんだよね
だから会社からの提案という形でこの期間に申請してくれれば健康診断の予約をしますよみたいな形はやってほしいね
社員は健康診断してるだろうから申し込みのあったタレントはそのときに一緒にできるとかね
まあ既にやってるのかもしれないけどね
男性NGも今のやり方は行き過ぎなんじゃないかなって思う。たまに絡むくらいならむしろプラス効果もあるんじゃないだろうか。
あさココが懐かしいわ
ホロスタ合同は凄い見てみたいけどファンがうるさそうなのがな…
怪我するのが危ないから料理に包丁使うな、と言ってるようなもんだよなあ
そうじゃなくてその後の対処法とか、事前チェック処理の高速化とか
まだまだやれることはあるだろうし、今は過渡期だから頑張れ・・・としか言えない
俺も活動が長くなれば最終的には隠居みたいな感じでそうなるかもって考えたことがあるけど、ホロライブとしての肩書きとか本当に抜けた後どうなるのか人は付いてくるのか?とか不明な部分も多いから難しいと感じた
TVみたいな大衆向けのものにはあまり関わって欲しくないってのが正直なとこ
ホロスタの面々が成人揃いで面白いキャラクターが多いのは理解している
ただし下世話な話、現状だとホロ→ホロスタに内から内へ数字を流す以外何も起こらないし、
察しのとおりファンが離れる火種になりかねない
企業案件とかでタッグを組むくらいから始めるとかじゃないかな?
ホロプロチョコとか良かったよ
かつて本(勉学)が通った道だし、
かつて漫画が通った道だし、
かつてTVが通った道だし、
かつてネットが通った道だし、
かつてラノベが通った道だし、
かつてボカロが通った道なんだよな(現在進行形含む)
文化摩擦は辛いことも多いけど必要だと思う
それぞれがそれぞれのやりたいこと、新しいことを始めたりするのはいいけど、俺はただただ配信が見れたらそれでいいな
すいちゃんぺこらが理解があるみたいなので他にも人を集めて誰々はどんな始解と卍解を持っていて何番隊所属だなど話し合うといい
ドル部は二次創作で、にじは個人のソロ配信でそれぞれBLEACH妄想をやっているのでやっぱりホロにも期待しちゃうよね
まあこれだよね
ある意味社員と同等以上に必要不可欠な存在なんだから健康面にはもっと注視してほしい
義務付けはできなくてもせめて定期的に受けるよう促すとか、健康管理専門のスタッフを用意するとか
なので他のホロメンとは違うゲーマーズならではの何かがほしいところ
.hack懐かしー
YAGOOの頭の片隅に残像が残ってるかもしれんな
本人は配信したいけどカバー側が卒業して欲しいっていう状況が前提だしねぇ
ルールとして10年やったら卒業、みたいなのを作っておけばそういう状況も生まれるかも?ガワは本人が買い取る形で半独立みたいな
立ち上げてまだ3,4年のアイドルコンテンツで男と絡むメリットは薄いと思う
アイマスとか公然と12年くらいかかってるしゲームライブは縦割りしてる、ラブライブは男いない、バンドリもたしか男箱あるけど絡んではないはず
でも今じゃなくていいかなーとは思っちゃう
黙って待つだけでテレビの影響力は落ちていくしネット側の影響力は上がっていくんだし
つまり現状維持で
めっちゃ見てみたいけどホロスタが厄介リスナーに攻撃されそうなんだよなあ
今年はホロENの拡大、IDの3D化、ホロ全体のライブって流れかな
想像もしてないようなものになるんじゃないかっていうほのかな期待はしてるんだけども。
前と違って人数も増えてきたから、フブちゃんに集中させる必要もないのかなって
ホロメンが使い方を理解できてないんだからそう言われるのも当たり前やわ
対処法やら事前チェックなんてそれより後の話
確かに今じゃないかもね
ただでさえコロナで世の中イライラしてるし、
一部景気のいい話だけ聞いて気が立ってる連中もいる
まず足場を固めて欲しい
と願う
その際七並べは忘れずにお願いしたい
ホロスタがいい人達なのは分かってるんだけどね、女の子しかいないから見てるって層もいる。
絡んだら厄介がどちらの陣営にも湧くのは確定だからなぁ…
普通ならアイドル売り路線だからそれぞれ分かれていた方がいいことにはなる
ホロライブは今のホロメン同士の関係性が割と完成して、性格とかも把握しているから気兼ねなく大きめのイベントで殴り合いやおセンシティブネタも吐ける
難しい問題ね
「7並べで僕に勝てるヤツおりゃんよ!」
正直組合はまだ無いのが不思議なぐらい
ホロメン的には配信ネタ、ゲーム販売的にはこの上ない宣伝になるし
新しい事は必ず感情論で潰しにかかられるからもう恒例行事みたいなもんよ
ストリーマーや既存のアイドルのマネで終わるんじゃなくてやっぱVを生かしたものが見たい
そういう意味では今開発してる物は結構期待してる
どんな業界でも絶対に飽きる時は来るし人気は落ちる。
だからこそ手は多い方が良い。
ホロスターズも力を持てばいざって時に主軸にしたりホロライブとコラボするとかいろいろできる。
現状に甘んじてるのはまずいとは思う。
ホロライブはどうなってほしいってことだけど現状はこのままでもいいかな。
あとは、運営主導の企画を増やして欲しいと思った。ライブは今くらいの頻度でいいと思うけど、公式チャンネルでやってるバラエティー番組みたいな企画を週1くらいでやってほしい…
俺は逆にここの運営はメルとかぺこらの件で不信感しかないから余計な事しないで欲しいわ
贅沢を言えば日本のアニメや漫画と並ぶ文化の一つとして外に発信していけるともっといい
P面言われそうだが、現状にじでは男の収益が上がってるのに女の収益は下がってるし同様の現象がホロにも起こるようになるだろうな
言いにくいから遠回しに話すけどかつてニコ生っていう生主が大人気な時代があって
ホロライブとかなり似た活動をしていた人が過去に何人か存在していた。違いは見た目位
その似た活動の最盛期がほんの2,3年だったからそろそろ衰退すると考えている
そういうのを抜きにしても2,3年前のVTuberの今を考えると同じ結論になる
ただ、ホロライブオルタナティブで一発撃ちあがる可能性は良い方向の期待として残っているから
そこは読めない
noteみたいだな 全否定するつもりはないが流石に違いが見た目だけってそれはないわ
閉鎖環境でリスナーも生主も民度がやばいニコ生と比べるのはどうかと思うけど、2、3年後には引退するホロメンとか出てきそうで怖い
ホロスタはなぁ…うーん…何故敬遠されるのか、もっと考えた方が良いんじゃないかなあ。今までの活動方針と内容が現状の評価を形作っているので、見直しも必要だと思う。内外の男達と関係性作って男だらけの男向け配信をして欲しいかな。男は楽しめるし、そういうの覗いてみたい女性リスナーもいると思う。
後は、ガチ恋キモイ消えろって言ってる人達も荒らしみたいなもんだからどうにかして欲しいね。ファンがファンを叩いて追い出そうとしてるのが見苦しいし、ガチ恋営業してるホロメンの営業妨害に繋がりかねないのだから。
それはある
俺もエンターテイナーとしてのホロメンが好きで
アイドル路線は別にそれほどまでも・・・って感じ
オリソン出ましたー!とか言われてもホロメンが喜んでる分にはおめでとうだけど
曲自体には興味がない
男は要らない・・・ノイズでしかない・・・
キャッキャウフフの美少女動物園を見ていたい・・・
Vだからかなぁ・・・
Vってバーチャルキャラクターと中の人(フブキの場合なら白上フブキの絵+もるにゃう)が合わさって出来てるから
中の人がもう少し表に出てこないと難しいのかも
フブキを守るって事は実質的にもるにゃうを守るって事になるけど、
「中の人なんて居ない!」理論でもるにゃうが存在しない様な状態だと難しいんかな?
思うがままに出来れば新しい企画とかやって、現状維持ではいかんと他のホロメンの刺激にもなったと思うし
ホロライブをグイグイ引っ張ってくれたと思う
六期生に新風を巻き起こす逸材が来てくれる事を願うと共に、会長が再覚醒出来る様な風潮になる事を願う
ガチ恋は暴走すると危険だからなぁ・・・
絶対に叶わない恋なんだぞ、弁えとけと分からせてあげるのは優しさでもある
ホロライブフランス、インド、スペインとか
JPと関わりが少なくてもそれぞれで活動してそれぞれのファンを獲得していく感じで
あとはENでどれだけ盛り上げられるかが勝負だと思う3Dとかライブとか
割りと他メンがやってないようなゲーム配信やってるし、今のままで良くないか?
ゲーマーズ=競技用集団と思ってるなら話は別だが、それならVスポ観たら?
ホロスタもアイドルである以上あっちにもガチ恋がいるのよ。他箱の女性とコラボして何も言われないのはロベルさんくらい?